
2020.12.23
注目のCPOジャケットとは?
今着てほしいアイテムとコーデのコツ
2020.12.23
注目のCPOジャケットとは?
今着てほしいアイテムとコーデのコツ
軽アウターのなかでも強い人気を誇るCPOジャケット。ルーツはアメリカ海軍が着用していたユニフォームで、“やや厚手の素材で作られた襟つきのシャツ”というイメージです。昨年から流行中なので、街中でもCPOジャケットを着ている方が急増していますね。今年はコーデュロイやボアといった冬素材のCPOジャケットも展開されているので、ますます活躍が期待できそう! そこで今回は、CPOジャケットの上手な取り入れ方とおすすめのアイテムをご紹介します。
&mallで人気のCPOジャケット
ウールのような風合いのポリエステル製CPOジャケット。ウールの温かみある素材が好きだけれど、チクチクした着心地が苦手な方におすすめのアイテムです。程良いワイドシルエットなので、着膨れの心配なし。羽織るだけでトレンドのシルエットが作れます。
冷たい風から体をしっかり守るメルトン素材を使用したCPOジャケット。立体感のあるシルエットなので、着心地が良く上品な雰囲気を演出してくれます。ボリュームのでるシェフパンツやきれいめのスラックスを合わせてもOK! 気分によってスタイルを変化させて。
厚手のメルトン素材のCPOジャケット。ふっくらとした厚みがあるので、インナーに厚手のニットを合わせても、アウターに響かず綺麗に着こなせます。ボリュームがありながら非常に軽量に作られているので、ストレスフリーな着心地です。
薄手のシャツのような素材感のCPOジャケット。春秋の肌寒い日は、羽織ものとしての活用がおすすめ。前ボタンを閉めてトップスとして1枚で着こなすのもおしゃれ。ユニセックスデザインなのでお揃いコーデにも最適!
デニム素材のCPOジャケット。白いステッチがアクセントになっていて、コーデ全体の完成度を高めてくれる優秀アウターです。ショート丈で身幅がワイドなデザインなので、丈の長いインナーを合わせてレイヤードスタイルを楽しむのがおすすめ。
ポケットが通常より胸下に配置されたデザインが特徴的なCPOジャケット。ポリエステルとレーヨンが合わさったテトロン素材を使用しているので、シワになりにくいです。表面に上品な光沢感もあるので、きれいめコーデに最適なアイテムです。
珍しい裏地付きのCPOジャケット。テトロン素材を使用しているので、カジュアルに落ち着き過ぎない着こなしを表現できます。インナーには定番の白Tシャツも良いですが、ドレスライクなシャツやバンドカラーシャツ合わせてもおしゃれに決まります。
ストレッチが効いたウールライクなCPOジャケット。同素材のパンツとセットアップ対応しているので、着こなしに迷うときはこちらのアイテムで楽におしゃれを楽しんで。全体的にゆったりとしたシルエットなので、インナーも同じくオーバーサイズシルエットでラフに着こなすのが今っぽい。
カジュアルなCPOジャケットをフレンチライクに着こなすならこちらのボンディングCPOシャツ。襟、Wパッチ&フラップポケット、袖裏付きとディティールにこだわった縫製で着用するだけで体型がスタイリッシュに見えます。
押さえておきたいCPOジャケットのコーデポイント
CPOジャケットはトレンドアイテムですが、取り入れるアイテムの色やデザインによっては、少し野暮ったい印象を与えてしまう可能性があります。そんなCPOジャケットを上手に取り入れるためには、着こなし方のポイントを押さえることも大切! 今回はCPOジャケットをよりおしゃれに着こなすための5つのポイントをご紹介します。
CPOジャケットとトップスを同系色にする
コーデの統一感をはかるために、インナーのトップスはCPOジャケットと同系色でまとめると失敗を防ぐことができます。例えばベージュのCPOジャケットならインナーのニットはアウターより明るいもしくは暗い色のベージュ色を取り入れるなど。カラーアウターも同様に、アウターと馴染みの良い同系色でまとめましょう。ボトムスはブラックやネイビーといったトップスの色よりも暗く引き締まった色を入れることでバランスが良くなります。足元は白スニーカーや異素材MIXのスニーカーでアクセントをつけて。
インナーにフーディを合わせて上半身にボリュームを出す
CPOジャケットと相性の良いアイテムの1つがフーディ。とくにフードが肉厚なほど顔まわりのシルエットラインが美しくなります。ボリュームのあるCPOジャケットにフーディを合わせると上半身に重心がいくので、ボトムスはワイドシルエットを避け、ストレートラインか細身シルエットでバランスを取ると野暮ったさ回避に繋がります。フーディと組み合わせたコーデは、スポーティ要素が高くなるので子どもっぽくなりすぎるのが心配なときはモノトーンコーデで大人っぽくまとめましょう。
きれいめ派は足元をローファーにする
ゆったりシルエットが特徴的なCPOジャケットをきれいめに着こなしたいときは、靴選びに注目。スニーカーは封印して、ドレスライクなローファーを取り入れると途端にきれいめな印象に早変わり。ボトムスはセンタープレスのついたスラックスもしくはノンウォッシュのセルヴィッチデニムを取り入れて、クラシカルさをプラスしましょう。インナーにニットを加えれば大人の男性にも似合うスマートカジュアルな着こなしに。
帽子を取り入れてオシャレ度アップ
CPOジャケットはコーデが単調すぎると野暮ったくなります。それを避けるために最適なのが靴やバッグ、帽子といった小物アイテムです。特に帽子はCPOジャケットと相性が良く、トレンドデザインの帽子を合わせるとおしゃれ度が高まります。CPOジャケットと相性の良い帽子はバケットハットとキャップ。バケットハットは今シーズンの人気アイテムであると同時にゆったりシルエットのCPOジャケットの雰囲気をさらに盛り立ててくれます。キャップはスポーティに決めたいときに。
野暮見えを防止するならチェック柄を採用!
CPOジャケットの野暮見えを防止するもう一つの対策は、柄物を取り入れることです。とくに相性が良いのは同じくカジュアル要素の強いチェック柄。チェック柄のアウターは派手なイメージがありますが、チェック柄のCPOジャケットは服地の色が落ち着いているものも多く、悪目立ちすることがありません。ボトムスはチェック柄で使用している色合いと似たものを選べば統一感もアップ。CPOジャケットでチェック柄を取り入れるのに抵抗がある方は、インナーにチェックシャツを入れてもOKです。