1 / 4
ハンズオリジナル Hand Marks 手になじむ先角の天然木箸 削り・紫檀 23.5cm
¥2,280
税込
- 返品不可
ハンズ 購入合計金額4,990円以上で送料無料
取得予定ポイント数:20 pt
三井ショッピングパークカード《セゾン》なら 更に¥100につき1pt還元! 申し込み完了後、最短5分でご利用可能!今すぐ お申し込み !
商品詳細
サイズ詳細
レビュー
ハンズ 購入合計金額4,990円以上で送料無料
取得予定ポイント数:20 pt
三井ショッピングパークカード《セゾン》なら 更に¥100につき1pt還元! 申し込み完了後、最短5分でご利用可能!今すぐ お申し込み !
持ちやすく、使いやすい。職人の手でつくられる木箸

東京の下町・葛飾でつくられた、100年近い伝統を持つ天然木箸。
箸をつくる上で「形がきちんとしている箸であれば、自然と正しく持つことができる」
という信念とこだわりを持った職人の手で1本1本丁寧につくられています。
小さなものでもつかみやすい、細く繊細につくられた箸先が特徴です。
イメージ画像
昭和初期から続く「木箸しのはら」
3代目を受け継ぐ吉成さん。東京の葛飾区四つ木には昔から、唐伝来の銘木と呼ばれる木を使った唐木箸・からきばしの工房が多くありましたが、プラスチックなどいろいろな素材の箸が出てきたことでその数も減ってしまい、今では数少ない木箸工房のひとつです。
木箸の魅力は、木ならではの素朴さや親しみやすさ。素材としても丈夫で耐久性があり、普段使いもしやすい。
価格的に割高でも手づくりの木箸を求めるニーズが今も変わらずあるため、木箸をつくり続けています。
しのはら 箸職人 吉成 金房さん(よしなり かねふさ)
先端が四角なのでつかみやすい
箸の先が丸いと食べ物をつかむときに滑ってしまいがちですが、
先端を丸く仕上げるのではなく、「先角・さきかく」という名の通り四角に仕上げ、
面があることでつかみやすくなっています
こちらは加工途中のもの。先端まで四角になっています。
削り・紫檀
手にフィットする波打つような形状と、左右どちらの手でも使えるよう職人により計算された「削り」の技術が見どころ。
紫檀は赤みを帯びた色で重く耐久性があり、硬いのが特徴で、木箸づくりにおいて銘木と呼ばれる素材。
手間をかけて1本1本つくられています
・木材のブロックを電動ノコギリで裁断して、箸の原型となる四角い棒「小割り」をつくります。
・「小割り」を、まずは面をつくる用の電動ヤスリを使って「胴張り」の形状にしていきます。
・成形用の電動ヤスリを使い、箸のタイプに合わせた削りの作業を。平らな面に関してはカンナをかけて仕上げます。
・最後にウレタン塗装を乾燥させたら完成
当てる角度や力加減など、職人の技と感覚で絶妙な形状を生みだします。
毎日使うお箸、手の感覚に優しくしっくりとなじむ一膳を是非お試しください。
【特長】
・大正時代からの伝統を持つ東京生まれの天然木箸。
・現在東京で数少ない代々の箸職人として活躍中の吉成金房氏がたくさんの工程を一人で重ね、1膳1膳手作業で丁寧に作られる木箸です。
・小さなものでもつかみやすい、細く繊細につくられた箸先が特徴です。
・厳選された銘木を素材とし、木そのものの特徴を生かして仕上げた手触りと形状となっています。
商品仕様(スペック)
本体サイズ(約):全長23.5cm
素材:天然木、ウレタン塗装
食洗機対応:不可
原産国:日本(葛飾区)
注意事項
・食器洗浄機、乾燥機は使用できません。
・商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
関連記事はこちら
特集ページはこちら