
2022.08.29
メンズジップパーカーの
“部屋着見えしない”着こなし方10選
2022.8.29
メンズジップパーカーの
“部屋着見えしない”着こなし方10選
「ジップパーカーの着こなしって難しい」と思っていませんか? ラフなスタイリングは、かえってだらしなく部屋着っぽく見えてしまうことも…… 。そんなジップパーカーの選び方やおしゃれに着こなすコツを伝授! 上品でクリーンなきれいめコーデや、ラフだけどもおしゃれ見えするカジュアルコーデの作り方をご紹介します!
CONTENTS
#01 &mallで人気のジップパーカー
#02 ジップパーカーとは?
#03 ジップパーカーを選ぶコツ
#04 ジップパーカーをおしゃれに着こなすには?
#05 ジップパーカーのコーディネート例
└ ジップパーカーのきれいめコーデ
└ ジップパーカーのカジュアルコーデ
&mallで人気のジップパーカーはこちら!
ジップパーカーとは?
ジップ(ファスナー)が前面に付いているパーカーのこと。プルオーバータイプのパーカーと違い、脱ぎ着しやすくて体温調節が簡単な点がメリットです。
スウェット地でコットン素材が主流ですが、中には吸水速乾に優れたポリエステル素材や軽量で丈夫なナイロン素材のジップパーカーもあります。ジップによる前開きのおかげでインナーとレイヤードしやすく、軽アウターとしても活躍するアイテムです!
ジップパーカーを選ぶコツ
<オールシーズン着るならジャストサイズを選ぶ>
ジップパーカーはオールシーズン活躍しますが、冬のアウターにインするならジャストサイズを選びましょう。かさばってシルエットが崩れてしまうと、おしゃれに見えません。また、ジップパーカーはトレンドに左右されないアイテムなので、オールマイティーに着こなしたいならジャストか1つ上のサイズがベストです。
<無地・シンプルロゴのアイテムを選ぶ>
着回しや合わせやすさを考慮すると、無地やシンプルなロゴのジップパーカーを選ぶと活躍の場が広がります。特にインナーやアウターとレイヤードする場合、シンプルなほうが重宝します。他のアイテムの邪魔にならないベーシックなタイプはワードローブのメインとして長く活躍してくれること間違いなし。
<色に迷ったら万能カラーのグレーがおすすめ>
ジップパーカーの色に迷ったらグレーを選びましょう。中間色であるグレーはどんなカラーリングのコーディネートともフィットする優れもの。手持ちのアイテムにすんなりとなじんでくれます。万能で着回しのきくジップパーカーだからこそ、色味も万能なほうが出番が増えます。
ジップパーカーをおしゃれに着こなすには?
■パーカーとアウターでレイヤードする簡単コーデ
ジップパーカーの魅力の一つは、レイヤードのしやすさ。軽いアウターとして羽織るのもよし、インナーとしてレイヤードするのもよし。特に後者はこなれ感のあるスタイリングに一役買ってくれます。
カットソー+アウターの着こなしにジップパーカーを足すことで、レイヤードスタイルが簡単に完成。フードを生かした首回りのボリュームが、レイヤードの味付けをしてくれます。
■ロングコートやシャツでバランスをとるときれいめコーデに!
ラフでスポーティーなイメージがあるジップパーカーは、どうしてもカジュアルなスタイリングに寄ってしまいます。「きれいめに着こなしたい!」という方にはインナーにシャツを合わせたり、ロングコートのような上品なアウターとレイヤードするのがおすすめ。一見すると、反比例してしまいそうなアイテムとあえて組み合わせることで生まれる”はずしテク”が新鮮で、革靴との相性もバッチリ!
■カジュアルに着こなすなら無骨なアイテムと組み合わせる
とことんカジュアルに着こなしたいけれど部屋着に見えないようにする場合は、ラギッド(無骨)なアイテムと合わせるのがおすすめ! 特にジップパーカー+ジーンズのコーディネートは王道の着こなしです。
またアウターにはミリタリージャケットやライダースジャケットのようなハードなアイテムを選ぶことで、スタイリング全体がより一層カジュアルな雰囲気になります。
■インナーで柄を楽しむならボーダーが◎
ジップパーカーはプルオーバータイプとは違い、インナーのカットソーでスタイリングの幅を自在に広げられるところが醍醐味。プリントデザインや無地Tシャツもアリですが、爽やかさとインパクトを与えるボーダー柄を。白とネイビーのカラーリングは涼しげな印象で春夏におすすめ。また、ブラウンやカーキのような深みのあるカラーリングのボーダーは、秋冬にフィットします。
ジップパーカーのコーディネート例
コーディネートのポイントと合わせて、使用アイテムや類似アイテムをご紹介いたします。
お気に入りのコーディネートをお楽しみください。
<ジップパーカーのきれいめコーデ>

上品なグレーのチェックパンツを取り入れたきれいめコーデ。ジップパーカーを使ったスタンダードな着こなしでも柄パンツを合わせることで、一気に垢抜けた印象に。モノトーンのアクセントとしてプラスしたオレンジのビーニーで、力が入りすぎず、おしゃれ上級者のスタイリングが完成します。
- トップス<ライトオン> ¥5,900
- パンツ<semantic design> ¥6,600
- マリンウェア<Super Sports XEB> ¥2,590

ナチュラルカラーのジップパーカーに黒のパンツを合わせたシンプルな着こなしに、アクセントとしてボーダーのカットソーを合わせて。細めのボーダーは、コーディネートをワンランクアップさせてくれます。パンツはアンクル丈をチョイスしてすっきりとした印象に。

ジップパーカーを使ってきれいめなコーディネートを作るときは、素材感がポイント。上品でラグジュアリーな雰囲気に仕上げるなら、ツヤ感のある生地を選んでおきたいところ。パンツや靴が定番アイテムであってもコーディネートに華が生まれます。
- トップス<メンズビギ> ¥6,930
- Tシャツ・カットソー<URBAN RESEARCH> ¥3,630
- パンツ<ユニクロ> ¥3,990

「スウェット素材のジップパーカーでは部屋着感を払拭するのは難しい! 」という方はニット素材のジップパーカーにトライ。カーディガン感覚で羽織れて、ラフすぎずエレガントな印象を与えてくれます。足元は、カジュアルになりすぎない落ち着いた色のスニーカーがおすすめです。
- トップス<SHIFFON> ¥15,950
- Tシャツ・カットソー<Super Sports XEB> ¥1,384
- パンツ<GAP> ¥2,989

ジャストサイズのジップパーカーで作る王道のコーデも外せません。パンツもジャスト〜ややスリムにすることで無駄を削ぎ落とした、洗練されたスタイリングが完成します。モノクロのカラーリングで統一すると、さらに高ポイント! どんな差し色を加えてもおしゃれ上手に見えます。
- アウター<NICOLE> ¥9,856
- パンツ<バナナ・リパブリック> ¥14,999
- スニーカー・スリッポン<TAKA-Q> ¥18,700
<ジップパーカーのカジュアルコーデ>

ラフでカジュアルなジップパーカーの着こなしとして、セットアップという選択肢もありますが、簡単にコーディネートできる反面、部屋着になってしまいそうな不安も。そんなときは、黒のセットアップを選びましょう。グレーだとやや部屋着感が出てしまいますが、シルエットを引き締めてくれる黒ならスタイリッシュに着こなすことが可能です。

ジップパーカーは素材感やデザイン次第でモード感のある着こなしができます。特にナイロンやポリエステルといった光沢のある生地は、コーディネートにオリジナリティーを与えます。また、切り替えデザインは一枚でもアクセントになるのでおすすめ。

大人のオフスタイルを演出するネイビーのジップパーカーを使ったコーディネートも見逃せません。インナーには柔らかな印象のケーブルニット、パンツはラフで着心地の良いボアパンツをセレクト。上下を白で統一すると、クリーンでおしゃれなスタイルが完成します! アイキャッチとなる差し色をあえて使わず、シックにまとめています。

白のジップパーカーをラフに着こなしたカジュアルなコーディネート。インナーとパンツをダークトーンのネイビーで統一すると、カラーリングにメリハリが付いて奥行きのある着こなしになります。ラフなスタイリングの演出にかかせないのがローテクスニーカー。これだけでリラックス感のあるコージーなテイストが完成します!

グレーと黒のバイカラーのジップパーカーにトラックパンツを合わせて、スポーティーかつ爽やかな印象にコーディネート。スポーツウェアに見えないようにキャップやボリュームのあるスニーカーを合わせ、タウンユースなスタイリングを意識しましょう。
監修
小川剛司(おがわたけし)
ライター・ファッションモデル。学生時代のアルバイトでファッションの世界へ。大手セレクトショップの販売員、ECスタッフを経験後、長年携わったアパレル業界の経験を活かしWEBライターに。数々のファッションマガジンサイトで執筆を行い、メンズ・レディース問わずおしゃれを発信しています。また現在はモデルとして、更なるファッション知識を探求中!
Instagram:@t_t_k_k_s_s