
2022.03.14
ハイテクスニーカー選びのポイントは?
ブランド別人気アイテムもご紹介
2022.3.14
ハイテクスニーカー選びのポイントは?
ブランド別人気アイテムもご紹介
近年のスニーカーブームで新たに日の目を見ている、ハイテクスニーカー。特にこの1〜2年のファッショントレンドは90年代リバイバルが過熱中。その影響でハイテクスニーカーに熱い視線が再び注がれているのです。しかし気になるのはその履きこなし。見た目のインパクトが強い分、取り入れ方が難しいですよね。そこで今回は、ハイテクスニーカーの選び方・履きこなすコツをご紹介します。
CONTENTS
#01 &mall編集部おすすめのハイテクスニーカー
#02 ハイテクスニーカーとは?
#03 ハイテクスニーカーの選び方
#04 ブランド別・ハイテクスニーカーの特徴と人気アイテム
#05 ハイテクスニーカーに合わせやすいトップス
#06 ハイテクスニーカーに合わせやすいボトムス
&mall編集部おすすめのハイテクスニーカー
ハイテクスニーカーとは?
よく耳にするハイテクスニーカーという名前。しかし、あらゆるスニーカーの中でどれがハイテクなのか、どこがハイテクなのかパッと見ただけでは分かりにくいモノもあります。そこで改めてハイテクスニーカーの特徴をポイントでご紹介します。
■軽快さや機能性に富んだ技術が搭載
代表的な特徴といえば“機能性”です。ハイテクスニーカーにはその名にふさわしい機能性に優れています。例えば「長時間歩いていて疲れにくい」「足がムレにくい」「シューズそのものがすごく軽い」といった靴を履くうえでのストレスが解消されるものが多いですね。また、履いたときのフィット感が絶妙であるように、靴に使用される素材や人間工学に基づいたシルエット設計がなされているため、一度履くとそれ以外の靴は履けないという方も多いです。
■近未来的なデザイン
もう一つの特徴は、“近未来的なデザイン”。ナイロン素材・EVA素材・ネオンカラーといった近代で開発された素材や配色をふんだんにあしらったデザインがハイテクスニーカー独特のデザインです。昨今では性能がハイテクでなくても見た目がハイテクっぽいスニーカーであれば「ハイテクスニーカー」と称する場合もあります。こうした傾向をみると、以前よりもハイテク・ローテクの境界線が曖昧になりつつあるようですね。
ハイテクスニーカーの選び方

■長時間歩きたいなら「ソール」を重視する
代表的な有名ブランドのハイテクスニーカーはおおよそソールにこだわりを持っています。例えば、NIKEのAirMaxはミッドソールに内包されている「エアソールユニット」が空気圧を用いて、足が地面にぶつかった時の衝撃を緩和させてくれます。こうした安定感のあるソールを選べば、足の負担が軽くなるので長時間でも歩けますね。
■身軽さを重視するなら「軽量素材」を選ぶ
ハイテクスニーカーの魅力は見た目に反して軽いということ。中には重量感のあるものもありますが、使われている素材がナイロンやニットといった軽量素材の場合はシューズそのものが軽いです。代表的なモデルでいうと、adidasのNMD。アッパー(甲部分の布)がadidas独自で開発されたプライムニット素材で作られていてフィット感・軽さ・シルエットの美しさを実現しています。
■おしゃれさ優位なら「コラボ・限定デザイン」を選ぶ
90年代リバイバルブームでハイテクスニーカーが押されている今の時季は、限定モデルや著名人・有名ブランドとのコラボアイテムがザクザク登場する可能性を秘めています。モノによってはのちにプレミアがつくケースもあり希少性の高さも醍醐味。分かる人には分かるおしゃれを楽しみたいときは限定モデルから狙ってみては?
ブランド別・ハイテクスニーカーの特徴と人気アイテム
有名なスポーツブランドから生み出されたハイテクスニーカー。それぞれに独自の進化を遂げていて、どのブランドもとても魅力的なアイテムを展開し続けています。各ブランドのハイテクスニーカーの特徴とおすすめのアイテムをご紹介。
■ナイキ(NIKE)
ハイテクスニーカーブームを巻き起こした王道ブランドのNIKE。数々の不朽の名作がありますが、なんといっても特徴的なのは世界初のビジブルエアを搭載した「エアマックス」。復刻版を始め、最新モデルもコンスタントに展開し続けています。
ナイキのアイコンであるエアマックスに現代的なテイストをプラス。アッパーの長めのデザインラインや大型のプレートなど進化した大胆なデザインです。きれいめなパンツスタイルと組み合わせてもOK。
ナイキ レボリューション6は快適性を追求したデザインが魅力。リサイクル素材を使用した心地よいアッパーと着脱しやすいかかと部分がポイント。柔らかい履き心地で、シンプル&クラシックなスタイルにぴったり。
衝撃的な感覚のシューズ。多層構造のRamp Airユニットと安定性を高めるプレートが、快適性を高めました。透明なアッパーと縫い目のないスキンを組み合わせて、現代的なスタイルと、摩耗や破損に対する耐久性を実現しました。アウトソールパターンがナイキらしい一足です。
ウェッジ型のミッドソールとワッフルをヒントにしたアウトソールパターンがナイキらしい一足。アッパーの透明なリップストップと洗練された縫い目のないスキンを組み合わせて、現代的なスタイルと摩耗や破損に対する耐久性を提供します。
■アディダス(adidas)
アディダスのハイテクスニーカーといえば、プライムニット素材を使用した「NMD」シリーズ。ファーストモデルは2015年に発売と、その歴史はまだまだ新しいが最先端のテクノロジーを詰め込んだモデルに数々の著名人からも愛されているモデルです。柔らかで馴染みの良いアッパーのほか、クッション性と反発性を融合させたブーストフォームのミッドソールが特徴的。
2000年代のトレンドを色濃く反映させたインパクトのあるデザインが特徴的なモデル。生産廃棄物から生まれたリサイクル素材を一部使用していて地球にやさしいのもポイント。あえてシンプルなコーデに合わせたい一足です。
モードライクなデザインのなかにもスポーティ要素が欲しいなら、ネオンカラーを取り入れたR1モデルもおすすめ。複数言語がプリントされたテープはアディダスらしいアイコニックなデザイン。
街中で使えるランニングシューズ。アッパー・ミッドソール・プラグまでをオールホワイトでまとめたなんとも清涼感のある一足は、足元にちょうど良い抜け感を生み出します。
レトロテックなスタイルのモデル。艶やかなメッシュとTPUのアッパーのフレッシュなカラーリングが目を引きます。ミッドソールの中央まで半透明のヒールケージで覆い、サポート力と快適さを高めたデザインです。
80年代に登場したオリジナルのデザインを忠実に復刻させたモデル。滑らかなレザーにコントラストカラーのアクセントを効かせた大胆なデザインが目を引きます。ポップで明るい配色が春コーデに映える一足。
■リーボック(Reebok)
ハイテクスニーカーブームを今、現代に再燃させたモデルの1つがリーボックの「インスタポンプフューリー」。メンズはもちろん、ウィメンズからも強い支持を受け、その熱はまだ覚めやらない様子! ゴツゴツとした独特なフォルムは下半身のスタイルバランスを整えるのにもちょうどよいデザインです。
90年代スタイルのシューズはOGフューリーライトへのオマージュとしてスリップオンデザインとバンジーシューレースを採用。モダンなミッドソールにより歩行の快適さを向上しました。メッシュと合成皮革のアッパーは柔らかさとサポート力を備えています。
リーボックのDNAでリメイクしたレトロシューズ。このスニーカーはお馴染みの近未来的なアングルを採用しました。ポンプでお好みのフィット感に調節可能。軽量でも安定感をもたらすカーボンファイバーミッドフットプレート搭載しています。
ドット絵を表現したようなレトロゲーム風のデザイン。しかし目がチカチカするような派手さがなく、すんなりファッションに馴染む優秀さ。土踏まずのTPUシャンクはまるでゲームカートリッジかのようなデザイン。見えづらい部分にまでこだわり抜いたファンにはたまらない一足。
グルーヴィーなムードが感じられる、リーボックのクラシックレザー レガシーAZシューズ。ビンテージカラーとテクスチャード加工のアッパーが、レトロな印象を与える一足。目を引くカラフルな配色がいつもと違ったコーデに仕上げます。
■プーマ(PUMA)
プーマのハイテクスニーカーの王道「ディスクブレイズ」のほか、プーマ独自のクッションテクノロジーであるランニングシステムを搭載した「RS-Xシリーズ」が人気。配色もデザインもポップなものが多いのが特徴です。
大胆なカラーパレットとコンサバなカラーリングでバルキーなシューズ。クラシックなランニングスタイルのDNAを引き継ぎ、新たな解釈で表現したアーバンスタイル。メッシュアッパーにフェイクレザーのオーバーレイで耐久性をアップしました。
ランニングにぴったりのシューズ。抜群のクッション性と快適性を発揮して足を守りながら、革新的なINNOPLATEテクノロジーが推進力を高めます。さらに、耐久性に優れた高性能デザインで長距離走でも足を痛めません。
■ニューバランス(new balance)
いい意味でハイテクらしさがあまりないニューバランス。クラシックと近代的な素材の融合が美しいデザインが多いのでファッション好きならニューバランスからGETするのがおすすめ。なかでも「990」「801」「247」モデルはハイテクっぽさのあるデザインが特徴的。
990シリーズの中でも最新の990v5はよりスポーティかつハイテクなデザインへと進化しています。前身モデルのv4と比べてヒール部分のロゴや、側面に加えられたTPUパーツなどディティール部分により近未来的な変化が出てきているのが特徴的。
1970年代のニューバランスを代表するランニングシューズのディテールを取り入れた新モデル。レトロなシルエットを多様な素材と色を使ったパッチワークイメージでモダンにブラッシュアップし、足元をスタイリッシュに演出するデザインとカラーで仕上げました。
90年代にフォーカスをあてたデザインを展開するX-90シリーズ。程よいボリューム感がまさにトレンドのダッドシューズといった感じでファッション好きにはたまらないフォルム。シュータンとアッパーが一体化しているのでスリッポンのように気楽に履けるのが魅力的です。
人気の「FRESH FOAM HIERRO」メンズモデルが、より軽くより洗練されたデザインでアップデート。地面を確実にグリップするアウトソール、心地よいライド感を提供するミッドソール、通気性とサポート性に優れたアッパーを採用し、アウトドアテイストで彩りました。
24時間7日間の毎日を快適に過ごせるようにと作られた247モデル。ニューバランスらしいクラシカルさを残しながらも圧倒的にスポーティへと変化を遂げています。履き心地はスリッポンのような気楽さがポイント。野暮ったさもなくスタイリッシュなのにどこか懐かしさを感じるデザインです。
ニューバランスのアイコニックモデル574を再現したシューズ。おしゃれなデザインはそのままにフィット感とクッション性がアップし、履き心地は抜群!スエード素材を使っているので、ビンテージライクなコーデに仕上げることもできます。
ハイテクスニーカーに合わせやすいトップス
ハイテクスニーカーに合わせやすいボトムス
監修
角佑宇子(すみゆうこ)
ファッションスタイリスト・ライター。『ananweb』『 女子SPA!』などをはじめとするWEBメディアにて、30代〜40代の大人の女性に役立つファッションテクニックやトレンド情報を発信。体型の悩みを改善する着こなし、トレンド服を上手に取り入れるコツなど、すぐに試せるコーデテクニックを提案しています。
Instagram:@sumi.1105