- トップ
- イベント・キャンペーン
- 【HOBIE特別イベント】ラグーングリーンプロジェクト
【HOBIE特別イベント】ラグーングリーンプロジェクト
- 10/21 更新 | イベント ワークショップ

〜アマモを育てよう!みんなで作る海の森〜
ラグーン・グリーンプロジェクト
〜アマモを育てよう!みんなで作る海の森〜
ラグーンを使った水上アクティビティの【HOBIE】と、隣接する水産体験学習館「さかなの学校」を舞台にした水産学習体験イベントです!
※アマモとは…
・「海草」の種類で陸上の草花と同じ様に花を咲かせて種子を作る海産種子植物です。同じ海の中の植物のワカメやコンブは「海藻」と言われる種類で胞子を作って増える植物で漢字が異なっている様に違う種類の植物です。
・アマモは水温の下がってくる12~1 月ごろに発芽して、5~6 月ごろに小さな白い花が咲き、種子が出来ます。8 月ごろ(限界水温が28℃なので)には、枯れてしまいます。
・アマモ場があることによって、いろいろな生き物の住み家になります。産卵場所などにもなることがあり、稚魚など小さな生き物の隠れる場所にもなることから、「海のゆりかご」とも呼ばれます。
・アマモは「地下茎」と呼ばれる根から、養分を吸収し、葉で光合成を行います。光合成によって、二酸化炭素を吸収・固定(ブルーカーボン)し、酸素を作ります。
・アマモを食べる哺乳類としては、ジュゴンがいます。
■開催概要
①第1回 アマモを学ぼう!【定員16名】
11/1(土) 15:30〜16:30
参加費 3,500円(税込み)
• アマモとは何か、生態や入手先、今回の生育実験の意義を学ぶ(座学20〜30 分)
• プランターに砂を敷き、種を植える準備を行う
• HOBIE 乗船で、プランター設置のイメージトレーニング(20〜30 分)
②第2回 アマモの種を植えよう!【定員16名】
11/15(土) 15:30〜16:30
参加費 3,500円(税込み)
• アマモの植付け方法を学び、実際にプランターに播種
• 参加者1 人5 粒ずつの種を植え、名前タグを添える
• HOBIE に乗船し、ラグーンにプランターを沈める体験(約30 分)
③第3 回「アマモの成長を確認しよう!」(3 月下旬予定)【定員16名】
• HOBIE でブイを目印にプランターを引き上げ、発芽状況を観察(約20 分)
• 海草と海藻の違いを学ぶ座学
• 神戸産わかめを使用した「わかめご飯づくり体験」(約1 時間)
④第4 回(検討中)「アマモの成長を見守ろう!」(春以降予定)【定員16名】
■お申込み方法(本申し込みでは1~2回までの受付のみとなります。)
後日お申込み先は公開を予定しております。
ラグーン・グリーンプロジェクト
〜アマモを育てよう!みんなで作る海の森〜
ラグーンを使った水上アクティビティの【HOBIE】と、隣接する水産体験学習館「さかなの学校」を舞台にした水産学習体験イベントです!
※アマモとは…
・「海草」の種類で陸上の草花と同じ様に花を咲かせて種子を作る海産種子植物です。同じ海の中の植物のワカメやコンブは「海藻」と言われる種類で胞子を作って増える植物で漢字が異なっている様に違う種類の植物です。
・アマモは水温の下がってくる12~1 月ごろに発芽して、5~6 月ごろに小さな白い花が咲き、種子が出来ます。8 月ごろ(限界水温が28℃なので)には、枯れてしまいます。
・アマモ場があることによって、いろいろな生き物の住み家になります。産卵場所などにもなることがあり、稚魚など小さな生き物の隠れる場所にもなることから、「海のゆりかご」とも呼ばれます。
・アマモは「地下茎」と呼ばれる根から、養分を吸収し、葉で光合成を行います。光合成によって、二酸化炭素を吸収・固定(ブルーカーボン)し、酸素を作ります。
・アマモを食べる哺乳類としては、ジュゴンがいます。
■開催概要
①第1回 アマモを学ぼう!【定員16名】
11/1(土) 15:30〜16:30
参加費 3,500円(税込み)
• アマモとは何か、生態や入手先、今回の生育実験の意義を学ぶ(座学20〜30 分)
• プランターに砂を敷き、種を植える準備を行う
• HOBIE 乗船で、プランター設置のイメージトレーニング(20〜30 分)
②第2回 アマモの種を植えよう!【定員16名】
11/15(土) 15:30〜16:30
参加費 3,500円(税込み)
• アマモの植付け方法を学び、実際にプランターに播種
• 参加者1 人5 粒ずつの種を植え、名前タグを添える
• HOBIE に乗船し、ラグーンにプランターを沈める体験(約30 分)
③第3 回「アマモの成長を確認しよう!」(3 月下旬予定)【定員16名】
• HOBIE でブイを目印にプランターを引き上げ、発芽状況を観察(約20 分)
• 海草と海藻の違いを学ぶ座学
• 神戸産わかめを使用した「わかめご飯づくり体験」(約1 時間)
④第4 回(検討中)「アマモの成長を見守ろう!」(春以降予定)【定員16名】
■お申込み方法(本申し込みでは1~2回までの受付のみとなります。)
後日お申込み先は公開を予定しております。
- 開催日時
- 2025/11/1(土)~11/15(土)
- 開催場所
- マリンピア神戸内 水産体験学習館「さかなの学校」・ラグーンエリア
- お問い合わせ先
- ・株式会社COZOU hobie-kobe@cozou.co.jp
・水産体験学習館「さかなの学校」TEL:078-742-6930