
2022.03.17
スリッパも選び方が大事!
快適度の高いおすすめアイテムを紹介
2022.3.17
スリッパも選び方が大事!
快適度の高いおすすめアイテムを紹介
日本の家では昔から来客時にはスリッパを出す習慣がありますが、現在では日常的にスリッパやルームシューズを履く人が増えています。寒い冬は足元を温めてくれますし、夏は通気性がよく汗などのべたつきを抑えてくれる効果も。おしゃれで機能的なスリッパがあれば、おうち時間がもっと快適になりますよね。今回は、スリッパの選び方やお手入れをご紹介します。
CONTENTS
#01 スリッパの選び方
#02 【種類別】おすすめのスリッパ
#03 スリッパのお手入れ方法
#04 合わせてそろえたいルームウェアはこちら
スリッパの選び方

■種類
スリッパの種類は、「スリッパタイプ」「シューズタイプ」「バブーシュタイプ」「ブーツタイプ」の大きく4つに分けられます。
「スリッパタイプ」は、来客用に使用される脱ぎ履きしやすいスタンダードなタイプ。つま先が開いたタイプなら夏やお風呂上りでも涼しく過ごすことができます。一方で冷えを感じやすく、歩くときのパタパタ音が気になるものも。
脱げにくい「シューズタイプ」は、足全体を包み込むので暖かく、パタパタ音も軽減できます。デメリットは、夏場に蒸れやすい点や脱ぎにくい点ですが、素材やサイズを工夫することで解決できる場合もあります。
かかとを踏んで履くのが特徴的な「バブーシュタイプ」。デザイン性の高いおしゃれなアイテムが多く、屋外でも履けるものが多いです。革素材は通気性が低いため、臭いがこもることも。脱臭剤などを用いれば快適に過ごせます。
そして、冬に重宝する「ブーツタイプ」。脱ぎ履きはほかのタイプより手間がかかりますが、保温性が高く足首やふくらはぎまで温めてくれます。靴下を履いたままでも窮屈に感じないものを選ぶと◎。
■素材
フェルトやタオル、スエード、ボアやファーなどの柔らかい素材はフローリングのような傷つきやすい床におすすめ。滑りやすいので、滑り止め機能がついていると安心です。保温力が高いので、秋から春先まで冷えを防いでくれます。
レザータイプは硬くて耐久性に優れています。見た目にも高級感があってデザイン性が高いので、おしゃれなインテリアにもマッチします。しかし、洗えないものがほとんどなので、長く愛用するためにはお手入れが必要になります。
真夏や梅雨の時期におすすめなのがメッシュ素材。通気性に優れていて、夏場やお風呂上りに汗や蒸れを気にせず使えるのが特徴です。暑い季節にも足元を快適に保つことができます。
■使用シーン
最近はフローリングのおうちが多いですが、床材の種類によっては傷つきやすいため、底面がフェルトやタオルなど柔らかい素材だと安心です。滑り止め機能の有無もチェックしましょう。
カーペットや絨毯は底に毛や繊維がつきやすいため、洗いやすいスリッパがおすすめ。レザーなど硬い素材はカーペットを痛める可能性があるので購入前に確認を。
夏はつま先が開いたタイプやメッシュタイプで涼しげに、冬はブーツタイプやもこもこ素材など保温力の高いものがいいですね。お気に入りをいくつか揃えて、シーズンごとに使い分けることで一年中快適に過ごせます。
■機能性
ソールが厚めでクッション性の高いタイプは、足への負担が軽減できるので長時間の立ち作業でも疲れません。
防水加工機能付きなら、濡れたり、汚れたりしてもさっとふき取れるので、お風呂場やベランダの掃除などにおすすめです。
毎日履くスリッパは、汚れが気になったときにすぐに洗えるものが◎。抗菌作用や消臭効果があるなど、清潔に保てる工夫が施されていると安心です。
学校行事などで重宝するのが折りたたみできる携帯スリッパ。コンパクトに持ち運びできるのが特徴です。
かかと部分がないダイエットスリッパは、自然とつま先立ちになるため美しい姿勢が身につき、美脚効果も。家事をしながら手軽にダイエットできるのも魅力です。
■サイズ
スリッパはS,M,Lなどざっくりとしたサイズ表記が多く、商品によってサイズ感が異なります。サイズ表記を確認して、自分の足のサイズに合ったものを選ぶことが大事です。比較的大きめに作られていることが多いですが、ゆったり過ごすには問題ありません。
【種類別】おすすめのスリッパ
■スリッパタイプ
フェミニンなフラワー柄のルームシューズ。履き口が広めで足入れしやすく、甲を深めに覆う設計なので履き心地に安心感があり、脱げにくいのがポイントです。汚れたらおうちで丸洗いできるのもうれしいところ。
さっと履いてどこへでも行ける快適なサンダルスリッパ。フリースのような裏地が暖かさをキープし、グリップ性に優れたソールで脱げにくい。室内はもちろん、おうちの庭やベランダ、アウトドアでも活躍します。
コロンとした丸いスエードのアッパーとふわふわのシープスキンが履き心地抜群のスリッパ。インテリアにもマッチする定番のカラーがそろっています。リラックスタイムにぴったりのアイテムは、ギフトにもおすすめです。
エレガントで大人の気品が漂うルームシューズ。お出かけ用としてイメージされがちなバレエシューズにお部屋要素を落とし込みました。上品なスエード調にグログランテープを合わせて、かわいらしさもプラス。
■シューズタイプ
リバーシブルで使える新感覚のルームシューズ。靴下とスリッパのちょうど間を取ったような柔らかさとフィット感があります。かかと部分がリブ仕様になっているので脱げにくく、さっと脱ぎ履きしたいときは踏んで履いても◎。
足をふんわりと包み込んでくれるラムスキンボアのツェルマット。肌触りと暖かさは最強です。冷えやすい甲の部分も長く、素足で履いたときのフィット感がすばらしい一足! おうち時間が楽しみになりそうなアイテムです。
■バブーシュタイプ
スパンコールが華やかなバブーシュ。羊の皮で一つ一つハンドメイドで作られているので履くほどに足になじむやさしい履き心地です。おうち時間が特別なものになる、プレゼントにも喜ばれるアイテムです。
羊の皮で一つ一つハンドメイドで作られたバブーシュは、履くほどに足になじむやさしい天然素材が魅力。すっきりとしたシンプルなルックスは、どんなインテリアにもすんなりフィットし、おうち時間が特別なものになりそう。
シンプルで履き心地のよいバブーシュタイプのスリッパに抗菌&防臭効果がプラスされました。つま先をカールさせたデザインなので、段差でのつまづきを軽減してくれます。底面は柔らかく仕上げられているのでパタパタ音が気になりません。
合皮の素材感がやわらかく、上質な風合いだけど気軽に履けるスリッパ。 落ち着いたブラウンなので、シンプルインテリアにもなじみます。 フリーサイズのバブーシュタイプで、男女問わず使用できます。
■ブーツタイプ
北欧ブランド「moz(モズ)」から暖かなルームブーツが登場。もこもこのボアが足首まですっぽりと包み込んでくれるブーツタイプ。厚めの底でソフトな履き心地ながら、へたりにくく、疲れにくいのが特長。滑り止め付き。
上質な光沢感とソフトな肌触りを持つベロア素材のブーツ型ルームシューズ。クッション性が高くとても柔らかいので、ルームソックスとしてベッドやソファで過ごすときにもおすすめです。履き口を折り返してもかわいいですよ!
スリッパのお手入れ方法
スリッパは毎日足と床の両方に接しているので、汗、皮脂、ほこりや汚れなどが付着してしまいます。長く愛用するためには、こまめにお手入れして清潔に保つことがポイント。特に汗をかきやすい夏は1~2週間に一度はお手入れしましょう。
洗濯方法
型崩れしやすいスリッパは手洗いが理想的。まずは、洗濯前にガムテープなどで繊維や髪の毛などのゴミを取り除きます。洗面器にぬるま湯をはり、石鹸とブラシで優しくこすります。しっかりとすすいだら、タオルドライをしてから干します。形を整え、風通しのよい場所で陰干ししましょう。
洗濯機を使用する場合は、型崩れを防ぐため洗濯ネットに入れ、手洗いコースを選択。汚れがひどいときは、事前に部分洗いをすることで汚れが落ちやすくなります。
※素材によって洗濯方法が異なりますのでタグ等に記載されている「洗濯表示」を必ず確認してください。
合わせてそろえたいルームウェアはこちら
あわせて読みたい &mall特集