
2022.11.30
おすすめのキャンプ用コンテナ特集!
タイプ別の選び方と人気アイテムをチェック
2022.11.30
おすすめのキャンプ用コンテナ特集!
タイプ別の選び方と人気アイテムをチェック
キャンプ道具の整理に便利なのがキャンプ用コンテナ。お出かけ時にキャンプ道具を詰めて運んだり、自宅でキャンプ道具を収納するのに使ったり、その他にもタイプに応じてたくさんの用途があります。今回は、タイプごとのおすすめコンテナと、選び方のポイントをご紹介。自分のキャンプスタイルはどれがマッチするのかをチェックしてみましょう!
CONTENTS
#01 &mallで人気のキャンプ用コンテナ
#02 キャンプ用コンテナとは?
#03 キャンプ用コンテナの選び方
#04 キャンプ用コンテナのおすすめアイテム
#05 あわせて買いたいキャンプ用品
&mallで人気のキャンプ用コンテナはこちら!
キャンプ用コンテナとは?

車で運搬するために積み上げやすい形になっていたり、分類して収納しやすいように仕切りが多く付いていたりと、キャンプ時に便利なつくりになっているものを総称してキャンプ用コンテナと呼びます。椅子やテーブルとして使えるなど収納以外での機能性があるもののほか、普段の生活でも便利に使えるカゴ型やトート型などがあります。持っていくギアの量や移動手段に応じて適切なものを選ぶと、より快適にキャンプを楽しめますよ!
キャンプ用コンテナの選び方
■ハードタイプ

積み重ねて置けて、振動や衝撃から中身をしっかり守ってくれるハードタイプ。キャンプ道具の保管以外にも、キャンプ場で椅子やテーブル代わりに使えるものもあります。サイズが大きいものは物を入れすぎて重くなりすぎないようにご注意を。形が決まっていてスキマができやすいので、細かいギアやマットを詰めるなど工夫が必要です。ラゲッジスペースが確保できないときは、クルマのルーフキャリアに載せてもOK。その際はしっかりフタができるものを選びましょう。
■ソフトタイプ

柔らかく、フレキシブルに物を詰めることができます。たためばコンパクトになるので、使わないときに邪魔になりません。ファスナーでフタが閉められるものは中身が動きにくく、車での運搬中にもしっかりギアを守ってくれます。トートバッグ型であれば長めのギアも入れられます。コーティングのない布地製のコンテナは、ラックに乗せるなどの工夫で水濡れや汚れを防止しましょう。
■折りたたみ式・カゴタイプ

パタパタと簡単に組み立てられるカゴタイプのコンテナは使わないときにたたんでコンパクトになり、使用時に積み重ねられるハードタイプとソフトタイプの両方の魅力を併せ持ちます。ただし、耐荷重はさほどない点に注意。比較的軽量な物の収納・運搬に適しています。メッシュタイプのものは通気性に優れ、洗い物の乾燥にも使えます。パネルタイプのものは屋外でホコリ・砂などの侵入を防ぎます。
キャンプ用コンテナのおすすめアイテム
■ハードコンテナ
スノーピークの名品コンテナ。金属製の頑健なコンテナはスタッキングでき、開いたままでも重ねられるので便利です。丈夫なつくりで、工具や薪の収納にも向いています。
アルミニウム製のスタイリッシュなコンテナ。レッドのロゴとパーツがオシャレで、キャンプ風景を格上げしてくれます。大きなバックルでしっかりフタができます。容量30L。
持ちやすいハンドルが付いたポリプロピレン製のコンテナ。耐荷重は80kg。業務用として作られたものなので、腰掛けたり、テーブルとしても使えたりするタフなつくりです。スタッキングも可能。
容量16Lのポリプロピレン製コンテナです。耐荷重は約10kg、スタッキングもでき、小型なので調理小物や着替えなどを入れるのに最適。テントの中の収納にも向いています。
■ソフトコンテナ
容量40Lのしっかりしたソフトコンテナです。ラミネートナイロン製で、抜群の耐水性を誇ります。トップパネルの上には物が載せられ、サイドからも内部にアクセス可能。
たたんでくるくると巻けるユニークなコンテナです。丈夫で手触りのいいコットン製で、内部は撥水加工済み。カーキとブラックのツートンカラーがミリタリーでスタイリッシュな雰囲気。
内部に可動式の仕切りがあり、ガス缶やポットなどを傷付けずに持ち運べる便利なコンテナです。大型のファスナーリングで、グローブをはめた手でも開閉しやすいつくり。
軽量で折りたたみできるバケツ型コンテナ。防水仕様で、バケツとしても使えます。シンプルなので、ウォータージャグの水受けや、食器洗いのシンクなど、使い道も多彩。
■トートバッグタイプ
ガバッと大きく口が開くトート型コンテナです。ラグやタオル、着替えなど、何でもポンポン放り込んで運べる優れもの。大型コンテナのサブ使いとしてもおすすめ。
EVAメッシュ製の軽量コンテナバッグです。マチが広く容量たっぷり。持ち手を肩にかけられるので、重たい食料品や飲み物の買い出しに便利。丸洗いできて清潔に使えます。
ナイロン製のコンテナです。トップに巾着状のカバーがあるので、物がはみ出ても飛び出すことなく運べます。しっかりした底板で、ある程度重量がある物でも大丈夫。
リサイクルポリエステルを100%使ったエコなつくりの軽量トート。テントやシュラフなどを一気に運べる大容量。ベージュとブラック、レッドのロゴがオシャレです。
■カゴ型
ポリプロピレン製のカゴ型コンテナ。大きな取っ手は持ち運びしやすく、使わないときはフラットにたためて場所を取りません。耐荷重は8kgなので、比較的軽量なもの向き。
楽器の部品用ですが、耐荷重が25kgと、カゴ型の折りたたみコンテナの中では頑丈なので、キャンプ用品の収納にも十分使えます。積み重ねての使用も可能。
スーパーマーケットの買い物カゴを模したコンテナは、食器や調理器具を洗った後の乾燥にも便利です。大容量で持ちやすく、キャンプ飯の材料を入れておくのにも使えます。
ABS樹脂製の小型コンテナです。小型ながらスタッキングもでき、ランタンのマントルや、小型ライト類の保管にもピッタリ。ソロキャンプの調味料入れとしても◎。
■折りたたみコンテナ
積み重ね耐荷重はなんと60kgという強度を誇ります。たたむと厚さわずか40mmのコンテナですが、がっしりとしたつくりで、中に入れたキャンプギアを安全に持ち運べます。
底面まで全てメッシュ構造で、水抜けのいい折りたたみコンテナです。元は工業パーツの運搬用に作られたもの。オリーブとブラックにホワイトのロゴがおしゃれポイント。
素材は柔らかな熱可塑性エラストマー。水抜き穴付きなので、食器洗いや飲み物・果物を冷やしたり、連泊キャンプの汚れ物を手洗いする洗濯桶として使えます。
アルミニウム製のフレームにポリエステルのバスケットが付いた折りたたみコンテナです。出し入れの簡単な収納や、スタイリッシュなゴミ箱として。
あわせて買いたいキャンプ用品
監修
関美奈子(せきみなこ)
アウトドライター・デザイナー。『CAMP HACK』『BE-PAL.net』『となりのカインズさん』等のWEBメディアにて、自然や人に優しいキャンプのアイデアやDIY、ソロキャンプのノウハウを発信中。ガールスカウト世界連盟ジャンボリー日本代表、ガールスカウト日本連盟キャンプ指導者資格取得。キャンプ歴は40年。
Instagram:@minako_seki_atelierbaku