ARTICLE
帰省土産やお中元に。ひと味違う、コレド室町の夏ギフト

-
日本橋ならではの伝統が感じられるお中元を見つけたい。帰省の際にはちょっとめずらしい手土産を選びたい。そんなご要望に応える「夏ギフト」を、コレド室町でおなじみの人気店からピックアップ!
「にんべん 日本橋本店」「日本橋 芋屋金次郎」「八海山 千年こうじや」「鶴屋吉信」「ISHIYA NIHONBASHI」の5店舗から、それぞれイチオシの美味をご紹介します。 -
“だし”のおいしさにこだわった「そうめんセット」
江戸時代に創業し、現在はコレド室町1 1Fに日本橋本店を構える「にんべん」。300年にわたり鰹節を中心とした商いを続け、とくに江戸時代後期から明治初期に確立したといわれる本枯鰹節にこだわりを持つ老舗です。
そんな伝統と格式を感じさせる「にんべん」のロゴがあしらわれた包み紙を開けると……そうめんセット(手延そうめん225g×2袋、そうめんつゆ特撰 200ml×1本)1,512円(税込)
中からあらわれたのは夏の定番グルメ、「手延そうめん」と「そうめんつゆ特撰」!
どちらも夏季限定で、毎年楽しみにしている方も多い人気商品です。岡山の麺師たちによって作られた「手延そうめん」は、小麦粉と食塩水を丹念に練りあげ、生地を丁寧に引き延ばして熟成させることで、のどごしが良くコシの強い麺に仕上げられています。
ストレートタイプの「そうめんつゆ特撰」は、にんべんこだわりの本枯鰹節を使用。下総醤油、北海道産昆布、種子島産さとうきびの粗糖、沖縄の海水塩などを合わせ、濃いだしをひくことで旨味がしっかりと感じられる味わいに。そば用のつゆに比べるとすっきりとした味わいで、繊細なそうめんの味わいをしっかりと引き立ててくれます。
価格も手頃で、日本橋らしさあふれるおいしさは、帰省土産や気軽なお持たせにもぴったりです。 -
みんなが集まる場にもぴったりの「芋けんぴ」
コレド室町2 1Fの芋菓子専門店「日本橋 芋屋金次郎」のおすすめ夏ギフトは、代表商品である「特撰芋けんぴ」。
ですが、驚くべきはこの大きさ。受け取った瞬間、芋けんぴとは思えないずっしりとした重量感が感じられます。缶入り特撰芋けんぴ(750g)3,500円(税込)
包み紙を開けると缶のパッケージがあらわれ、中には芋けんぴがぎっしり!
素材から製法にいたるまでこだわり抜き、国内契約農家産のコガネセンガンを、最高級の米油と菜種油のオリジナル油でかりっと揚げた「特撰芋けんぴ」。芋本来のおいしさが堪能できます。通常の食べきりサイズの芋けんぴが100gなので、750gという大容量はみんなが集まる団らんのシーンに最適です。みんなでつまめば、わいわい会話も弾むはず!
直営店と通販のみの販売なので、希少性も嬉しいポイント。お中元にもおすすめです。未開封の場合の賞味期限は、製造日より60日と長期間。芋けんぴのような油菓子の保存には光を通さない缶入りが適しており、最後までおいしくお召し上がりいただけます。
近隣での手土産なら、日本橋限定の「揚げたて芋けんぴ」もおすすめです。店内併設の揚げ工房で実演販売されている贅沢にオリーブ油を使った芋けんぴは日持ちはしませんが、一見ならぬ一食の価値アリです! -
特別なひとときを演出する「スパークリング日本酒」
大切な方へのプレミアムなギフトをお探しの方は、コレド室町2 1Fの「八海山 千年こうじや」の「瓶内二次発酵酒 白麹あわ 八海山 三年貯蔵」はいかがでしょうか。
ブラックのボックスにシルバーで箔押しされた専用化粧箱から漂う高級感に、開封前から気分が高揚してきます。瓶内二次発酵酒 白麹あわ 八海山 三年貯蔵(720ml)13,200円(税込)
「瓶内二次発酵酒 白麹あわ 八海山 三年貯蔵」はスパークリング日本酒「瓶内二次発酵酒 白麹あわ 八海山」を、南魚沼にある専用の貯蔵庫で3年間じっくりと熟成。
3年もの熟成に耐えながら味わいを増すのは、高品質な日本酒の証左に他なりません。グラスに注ぐと、熟成を経たシャンパーニュのように美しい色づき。瓶内二次発酵の特長である、繊細に立ち上るきめ細かな泡立ちが目を楽しませてくれます。
口に含むと、日本酒の固定観念を覆すような香りと味わいに驚きを禁じ得ません。白麹と酵母がつくりだす酸味と米の旨味が調和し、熟成によるコクとまろやかさ、ふくよかな風味が織りなす長い余韻に浸れます。
しっかりとした骨格が感じられるので、クセのあるチーズなどとも相性が良さそうです。瓶内二次発酵酒 白麹あわ 八海山 三年貯蔵(360ml)6,930円(税込)
「白麹あわ 八海山 三年貯蔵」は、専用化粧箱付きの720mlに加え、ハーフサイズの360mlもラインナップ。熟成をしていない通常の「白麹あわ 八海山」とセットで贈って、大切な方と一緒に飲み比べを楽しむのも素敵です。
-
夏だけの京の涼菓「本蕨」
お買い物を楽しめるショップと和カフェのくつろぎ空間を併設する、コレド室町3 1Fの「鶴屋吉信」。常ににぎわいを見せる老舗和菓子店が、夏におすすめするギフトが「本蕨(ほんわらび)」です。
純白を背景に2羽の丹頂鶴を描いた格調高い意匠の包装紙を開けると……本蕨6個入 2,052円(税込)
箱の中には、なめらかな舌ざわりで優しい甘さの「こしあん」、京都府産宇治抹茶の香り高い「抹茶」、小豆のつぶつぶ食感と素朴な風味が楽しめる「小倉」の3種の味わいが詰め合わされています。
容器から取り出すと、見た目は水ようかんのようですが、スプーンを入れると全く異なるもっちりとした抵抗を感じられます。
「本蕨」ではワラビの根からわずかしか取れない大変貴重な「本わらび粉」を活かすことで、わらび餅と水ようかんの中間のようなプルプルもちもち食感を実現。独特の食感となめらかなのどごしにやみつきになり、毎年楽しみにしているファンも多いそう!冷やして食べるともちろん美味ですが、常温でも素材の持ち味がよりダイレクトに感じられて美味しく召し上がれます。
日持ちは80日と長期なので贈答用にぴったりです。 -
レモンが爽やかに香る「サク ラング・ド・シャ」
最後は、コレド室町テラス 1Fの「ISHIYA NIHONBASHI」のおすすめ夏ギフトをご紹介。
ご覧ください、この可憐なデザインを。レモン畑に迷い込んだようなかわいすぎるパッケージに、開封前から期待が高まります。サク ラング・ド・シャ(レモン)1,620円(税込)
箱を開けると、中には12枚の「サク ラング・ド・シャ」が!
「サク ラング・ド・シャ」とは、ISHIYAの「白い恋人」のおいしさを受け継ぎ、限られた店舗のみで販売する特別な焼菓子。
ISHIYAが長年磨き上げてきた技術の賜物である軽くて口どけがよいサクサク食感のラング・ド・シャを使用し、北海道産の素材にこだわって作られています。夏季限定の「サク ラング・ド・シャ(レモン)」は、ホワイトチョコレートの甘さとレモンの酸味を合わせたキレの良い味わいのチョコレートを、レモン風味のラング・ド・シャでサンド。
口いっぱいにレモンの香りが広がる、夏にぴったりの爽やかなおいしさです。夏の帰省土産や手土産に、ぜひご活用ください!