• 09/27 更新
Moff animal cafe

ハリネズミのふれあいイベント開催中‼️

  • シェアする

  • LINE
  • Twitter
  • FACEBOOK
  • MAIL
ヨツユビハリネズミ、別名でピグミーヘッジホッグとも言われ「ピグミー」は「小型の」、「ヘッジホッグ」は「ハリネズミ」の意味をします!

野生ではアフリカのサバンナ地帯など、中央アフリカに広くに分布し、野生では昆虫類や軟体動物などのナメクジ、カタツムリ、植物の葉や種子、根っこなどを食べる“雑食性”です!

ヨツユビハリ“ネズミ”と名前にネズミとついていますが実は......分類的には食虫目である“モグラ”の仲間とされている子たちなんです!よく見て見てるとお顔もモグラに似ていますね...!

“ヨツユビ”ハリネズミというお名前の通りこの子たちは後ろ足の指の数が4本という特徴もあります

そして、ハリネズミといえば特徴的なのが針ですね!
この全体を覆う針、その数は約3500~7000本あると言われています!
体重の約35%を占める重量で、この針なんと毛や爪と同じ成分「ケラチン」でできているんです!!

当店では写真のようにハリネズミをお手ての上に乗せることが出来るふれあいイベントも開催しております!

ぜひ実際にふれて近くで針や指の数も数えてみてください!

動物達スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ちしております!

※動物の体調によってイベントをお休みさせていただく場合がございます。

❁⃘お客様から投稿許可いただいております !