
2022.03.10
テニスウェアにこだわる!
アイテムの選び方、レディースの人気ブランドは?
2022.3.10
テニスウェアにこだわる!
アイテムの選び方、レディースの人気ブランドは?
年齢を問わず行えるスポーツとして人気のテニス。せっかく始めるならプレーへのモチベーションをアップさせてくれる、おしゃれなウェアを身につけたいもの。そこで今回はテニスウェアの基本的なアイテムの選び方のポイントと、レディースの人気ブランドのおすすめアイテムをピックアップしてご紹介します。
CONTENTS
#01 女性向けテニスウェアの種類と選び方
#02 【ブランド別】おすすめのレディース向けテニスウェア
└ Lecoq Sportif(ルコック スポルティフ)
└ YONEX(ヨネックス)
└ ELLESSE(エレッセ)
└ PACIFIC(パシフィック)
└ HUITIEME(ウィッテム)
#03 合わせてそろえたいテニスグッズ
女性向けテニスウェアの種類と選び方
■トップス
Tシャツやポロシャツが一般的。特に人気のトップスは清潔感があり大人らしいコーデになる襟付きアイテムです。
重要なのがサイズ感で、大きすぎると空気抵抗を受けやすく、動きにくくなってしまい、小さすぎても体を大きく動かしにくく、窮屈で疲れやすくなってしまいます。
また機能性にも注目を! 吸汗速乾性や紫外線対策、通気性に優れたウェアがおすすめ。夏はクーリング機能のあるもの、冬は保温性の高いアイテムが◎です。
■ボトムス
テニスウェアといえば思い浮かべる人も多いスコートの他、ハーフパンツやショートパンツ、フルレングスのパンツ、またワンピースタイプもあります。より身軽に動きたい場合は丈が短いタイプがおすすめ。脚を出すのに抵抗がある場合はハーフパンツ、防寒や紫外線対策を優先するならロングパンツやレギンスを。
走ったりしゃがんだりを繰り返すスポーツなので、デザインもさることながら伸縮性も重視して選んでみてください。
■インナー
プレーを大きく左右し、よりテニスを楽しめるようになるインナー。多くは吸汗速乾性を備えており、冬場の汗冷えも防ぐことができます。その他にも通気性やクーリング機能、保温などさまざまな機能があるため、シーズンや目的に合わせて選ぶようにしましょう。
最近は、体全体をしっかりサポートしてくれてフィットする、コンプレッション機能のあるインナーも人気が高くなっています。筋肉の無駄な動きを抑え、負担を軽減してくれますよ。
■アウター
特に寒い季節の屋外プレーには必須のアウター。徹底的に防寒をするならベンチコートを。ただし動きにくいのでプレー時には脱がなければなりません。おすすめなのはウィンドブレーカー。保温性が高く、スイングしやすいようストレッチ性が高いものも多く、脱いだ時もコンパクトにたたんだり腰に巻いたりできるので人気です。またパーカーはプレー以外の移動時などにも街着として着られて便利なので、重宝するでしょう。
■シューズ
テニスコートの地面は、樹脂・人工芝・土など数種類あります。そのため、シューズ選びは、テニスコートに合っているかどうかが大事。正しく選ばないと滑りすぎてしまったり、逆に止まりすぎてしまったりと、足に負担がかかって怪我にもつながってしまいます。
何を選んだらいいかわからない場合、まずはオールコート用のテニスシューズを選んでみて。慣れてきてから改めて動きやすいものを選ぶとよいでしょう。
■その他
紫外線対策として、サンバイザーやキャップ、手や腕の日焼けを防いでくれるアームウォーマー、首の日焼け防止のネックゲイターなどがあります。また夏場のプレー時には汗が手に流れてくることを防いでくれるリストバンドも便利です。
防寒対策としては耳周りや首元を温めてくれるニット帽やネックウォーマー、指先が開いていて防寒しながらもプレーができるグローブ、タイツなども。季節に合わせた機能的なグッズや小物をチョイスしてみてください。
【ブランド別】おすすめのレディース向けテニスウェア
Lecoq Sportif(ルコック スポルティフ)
ショート丈ですがキュロットタイプなので、動きやすさと安心感を両立させることに成功。レギンスやタイツなどのレイヤードもバッチリ決まり、おしゃれさと女性らしさも手に入れることができます! 着るだけで紫外線をカット、汗を吸いすばやく乾燥させる機能ももちろん付いています。激しい動きにも対応する抜群の伸縮性あり。
YONEX(ヨネックス)
襟付きできちんと感があり、試合でも着用できるゲームシャツ。カラー配色がスタイリッシュ。サイドのカラーをダークカラーにすることで、細見え効果もあり! ボトムスはシンプルなデザインのものを選んでトップスを引き立たせて。静電気によるウェア着脱時の不快なパチパチを抑制する機能がついています。
プルオーバータイプのスウェットパーカーは今っぽさも◎。1枚で着用できるのはもちろん、ベンチコートやウィンドブレーカーのインナーとして、またTシャツの上から羽織るレイヤードもおすすめ。取り入れるとトレンド感がアップするアイテムです。ネオンカラーのブランドロゴもコーデのアクセントになります。
意外と盲点な手の甲を紫外線から守ってくれる、オールシーズン着用できるテニスグローブ。ネイルをしていても引っかからない&つけたままプレーができるよう、指先が開いている仕様になっています。グリップ力にも優れ、プレーを行う際もストレスなし。マジックテープなどもないので着脱も簡単に行えます。
ELLESSE(エレッセ)
コットンのようなメランジ(杢)素材を使用し、UVカット機能と吸汗速乾機能を兼ね備えた高機能シャツ。肌触りもソフトでストレッチ機能があり、着用感にも優れている素材です。裾が少しフレアになったシルエットは気になるお腹やお尻まわりをカバー。袖口にマチが入っているのでラケットが握りやすい形状になっているのもポイントです。
軽量でかさ高のある裏起毛素材を使用した保温パーカー。厚手でありながらソフトな風合いで、テニスプレー時はもちろん、様々なシーンでの保温アイテムとしておすすめです。ざっくり着られるプルオーバーは今っぽさも満点! 派手すぎないパープルカラーはブラックやネイビーなどのベーシックカラーとの相性も抜群です。
薄手のストレッチ布帛素材を使用したスカート。軽量で適度な張りとこしがあり、体にまとわりつきづらく、シルエットがきれいに出ます。また、ウエスト部分のフィット感を締め付けすぎることなく向上させるために、幅広ゴムを使用。広い面積で接触することで様々な動きに追随する安定したフィット感を感じることができます。
肌面に起毛加工をしたストレッチ素材を使用し、防寒と動きやすさを兼ね備えたプレーのためのロングパンツです。適度な厚みでシルエットを損ねることなく、様々な動きも妨げにくい設計。腰まわりからひざにかけては細すぎず適度にフィットし、ひざから裾にかけてやや細身にすることで全体にスッキリ見えるシルエットになっています。
PACIFIC(パシフィック)
身体から発散される水分を吸収して熱を発する吸湿発熱素材が使用されたジャケット。衣服内の湿度を抑え、常にドライで快適な状態を保ちます。撥水加工が施されており、突然の雨や洗濯による擦れにも強くなっています。また紫外線対策効果もあり、冬場に油断しがちな日差しから守ってくれます。すっきりしたスタンドカラーで動きやすさも◎。
素早く水分を吸い取り発散させる機能性素材を使用。優れた換気システムにより衣服内の湿度と外気がいつも循環しており、発汗しても衣服内を快適な状態に保ちます。フロントに大胆にプリントされたロゴデザインはコーデの主役となり、シンプルなカラーやデザインのアイテムと合わせると洗練されたスタイルを完成させることができます。
HUITIEME(ウィッテム)
スキッパー襟タイプのポロシャツは顔まわりがすっきり見え、女性らしさもグッとアップするデザイン。開きすぎない首元なので抵抗感なく着用できます。後ろからみるとラグランスリーブになっているのが特徴的で、肩まわりの動きやすさを約束してくれます。爽やかなパステルブルーはコートに映えること間違いなしです。
明るいイエローがハッピーな気持ちにさせてくれるボーダーTシャツ。ピッチが細めのボーダーなので、膨張することなく着用可能。脇から裾に向かって入ったラインが縦に細く長く見せてくれる効果あり!襟の後ろが高めのデザインは、油断しがちな首の日焼け防止になり、あるとうれしい機能となっています。
1枚ではくのにはハードルが高いミニスカートにタイツが付いた、コーデに迷わないボトムスセット。何も考えなくてもボトムスレイヤードが完成します。スカートはネイビー、タイツはブラックと微妙にカラーが違うのもおしゃれ。消臭機能がついているので思いっきり汗をかいても安心してプレーに没頭することができます。
フルレングスのパンツでは少し暑い…という時に重宝してくれるカプリパンツです。足首が露出することで活発に動け、女性らしさもアップ! トップスはお尻にかかる長め丈のものとの相性がよいでしょう。レギンスの代わりとして、ワンピースタイプのウェアと合わせるのもバランスよくまとまりおすすめです。
合わせてそろえたいテニスグッズはこちら
監修
森田文菜(もりたあやな)
スタイリスト・ライター。タレントや雑誌をはじめ、メンズ・レディース・プロップスまで幅広い媒体でスタイリングを担当するスタイリスト。またwebメディアのファッション記事をはじめとするライターとしても活動中。テレビ・ラジオ・YouTubeなどでのファッション解説も行っています。
Instagram:@ayana0811m