
2022.12.27
パールネックレスはどう選ぶ?
シーン別の使い分けポイントを紹介
2022.12.27
パールネックレスはどう選ぶ?
シーン別の使い分けポイントを紹介
冠婚葬祭はもちろん、最近はカジュアルなファッションのアクセント小物としても注目され、トレンドとなっているパールネックレス。長く愛用でき、さまざまなシーンに応用する万能なアクセサリーですが、選び方を間違えると恥ずかしい思いをしてしまうことも。パールネックレスを選ぶときのポイントと使い分けをご紹介します。
CONTENTS
#01 &mallで人気のパールネックレスをチェック!
#02 パールネックレスの選び方
#03 タイプ別 おすすめのパールネックレス
まずは&mallで人気のパールネックレスをチェック!
パールネックレスの選び方
■真珠の色と種類

■粒の大きさ

■チェーンの長さとデザイン

■ピアスorイヤリングとのセットも人気

タイプ別 おすすめのパールネックレス
■オールマイティーに使えるタイプ
本真珠を模して作られた貝パールを使用。オーロラのような柔らかな輝きと本物に近い形状が特徴です。きれいめ、カジュアル、ドレッシーとさまざまなコーデに合わせやすいサイズと長さです。
アコヤ真珠が持つ虹色の艶めきを堪能できるネックレス。結婚式などのオケージョンにも身に着けられるリュクスなデザインで、タイムレスに愛用できるベーシックなジュエリーです。
一つあると重宝するショートタイプのイミテーションパールネックレス。やわらかい滑らかなルックスが、フォーマルはもちろん、Tシャツやスウェットなどのカジュアルウェアにもマッチします。
シンプルなチェーンの先端に付いたニュアンスあるフォルムの淡水パールが印象的。大粒なのでニットなどの厚手のトップスに重ねてもバランスが良く、どのようなシーンでも上品になじみます。
胸元をさりげなく引き締めてくれる小粒ライスパールのネックレス。普段使いはもちろん、オフィスからオケージョンまで幅広く使いやすいデザインでコーディネートを格上げしてくれます。
■華やかなシーンに最適なロングタイプ
クリップ付きで好みの長さに調整できるロングパールネックレス。大小と2種類の大きさのパールを使用しており、ミックスして見えるようなオリジナリティーがポイント。
2連ネックレスとしても、たすき掛けで斜めにしても、先端を結んでもOK。パール×メタリックゴールドが個性的なマルチウェイで使えるロングネックレスです。
ガラスパーツをポイントにした大きさの違うパールがスタイリッシュ。1連でも2連でもシーンに合わせて使用でき、オケージョンシーンにも活躍します。
淡水パールをチェーンでつなげたステーションネックレス。一つ一つ形の異なるパールが愛らしく、シンプルなトップスのアクセントにも役立ちます。
グラデーション状に並べた淡水パールとチョーカーを組み合わせた今年らしいモダンなアイテム。合わせるだけで旬のコーディネートに導いてくれます。
ソフトゴールドのチョーカーと2連チェーンがゴージャスなコンビネックレス。大粒のパール調パーツのフォルムが新鮮で、何通りもの着け方が楽しめます。
■カジュアルなデザインのデイリータイプ
スティック状の淡水バロックパールを使用。首に沿うショートタイプで、ラフなスタイリングにパールのエレガント感をプラスする外しアイテムとしてもおすすめ。
小粒のパールを花びらのように並べた印象的なデザイン。ネックラインに沿う短めサイズで、どんなトップスでも存在感を発揮します。ロングネックレスとの重ね着けも◎。
シルバーチェーンとニュアンスのあるバロックパールを組み合わせたアシンメトリーなシルエット。エッジの効いたデザインで、スタイリングのアクセントになります。
ゴールドの柔らかいラインと淡水パールを組み合わせたトップが上品。コードタイプの紐はスライドして長さを調節できます。スタイリングに変化をつけたいときにぴったり。
主役級のデザインで、シンプルなスタイリングに合わせても華やかに映えるネックレス。ロングタイプで、手持ちのネックレスとの重ね着けも楽しめます。
■イヤリングやピアスとのセット
シンプルできちんとしたシーンにも使える約40cmのパールネックレスとイヤリングのセット。高級感のあるガラスパールを使用し、マグネット式で着脱しやすい仕様。
ベーシックなフェイクパールネックレスと、ほどよいサイズ感のピアスのセット。ネックレスのマンテルパーツは前にもってきてアクセントとして見せても華やか。
パールとチェーンのかけ合わせで今っぽく着用できるセット。ネックレスはチェーンで長さが調整でき、自在にコーディネートできるのが魅力です。
合わせて買いたいパールピアス
監修
森田文菜(もりたあやな)
スタイリスト・ライター。タレントや雑誌をはじめ、メンズ・レディース・プロップスまで幅広い媒体でスタイリングを担当するスタイリスト。またwebメディアのファッション記事をはじめとするライターとしても活動中。テレビ・ラジオ・YouTubeなどでのファッション解説も行っています。
Instagram:@ayana0811m