
2023.01.12
一つは欲しいパールピアス
オンとオフで活躍するデザインは?
2023.1.12
一つは欲しいパールピアス
オンとオフで活躍するデザインは?
フォーマルとカジュアルの両方に活用できる万能なパールピアス。本真珠に限らず多様な素材やデザインのパールピアスが登場しているので、つい何個も欲しくなってしまいますよね。今回はそんなパールピアスの魅力に注目! おすすめのアイテムをタイプ別にご紹介します。
CONTENTS
#01 &mallで人気のパールピアス
#02 パールピアスの種類
#03 パールピアスの選び方
#04 人気のパールピアス14選
&mallで人気のパールピアスはこちら!
パールピアスの種類
■アコヤ真珠を使ったタイプ
本真珠は格式の高いジュエリーなので、一度は手にしてみたいですよね。本真珠とは天然真珠の総称で、その代表格とも言えるのがアコヤ貝からとれるアコヤ真珠です。アコヤ真珠は日本で作られており、美しい真円と光沢、汗に強いことが特徴的です。サイズは7〜8mmの中くらいが一般的。
■黒蝶真珠を使ったタイプ
黒蝶貝からとれた真珠が黒蝶真珠。表面に独特な光沢を帯びた黒っぽい色なので、弔事で着けるアクセサリーとしてよく選ばれます。特徴的な黒色は、真珠層をつなぐタンパク質の色素(黒・グリーン・グレー・ブラウンなど)が重なって生まれています。一つひとつ色合いが微妙に異なるのもポイントです。
■淡水パールを使ったタイプ
淡水性の二枚貝からとれる本真珠のことを淡水パールと呼びます。真珠層が厚く、色や形も多種多様。汗に強く、一つの貝から複数の真珠がとれるので、本真珠の中でもお手軽な価格で販売されています。昨今は、本真珠・イミテーションどちらでもデザイン性に富んだものが人気です。
■イミテーションパールを使ったタイプ
イミテーションパールは人工的に作られたパールの総称です。最近では本物と見間違うほど精巧な造りのイミテーションパールも増え、イミテーション=模造品というネガティブなイメージを超えて多くの方に親しまれています。養殖真珠の貝核を用いた貝パール、綿を球体に圧縮したコットンパールなど使用している素材によって呼び名も見た目の印象も大きく変わります。
パールピアスの選び方
■冠婚葬祭・フォーマルシーンには一粒の本真珠ピアス
慶事や弔事の際には、もっともフォーマルな一粒タイプの本真珠ピアスが役に立ちます。シンプルなデザインほどパールの光沢が見た目の印象に大きく影響するため、格式の高いシーンで身に着ける場合は本真珠を選ぶと良いでしょう。本真珠のピアスは耐久力が高く、10年以上にわたって愛用できるのもうれしいポイントです。
■カジュアルに使いたいときはデザイン性重視で
カジュアルシーンで取り入れたい場合は、デザイン性に富んだおしゃれなパールピアスがおすすめです。パールの種類を限定せず自由に選んでみましょう。パールの粒が大きいものは、単体でコーデ全体にゴージャスな印象を与えてくれます。パールの粒が小さく金属と組み合わせた異素材タイプのパールピアスは、主張こそ控えめですが大人な上品さを加えてくれます。
■金属アレルギーの方はポストの素材選びに注意
金属アレルギーは誰でも後天的に発症する可能性があるので、アクセサリーの素材はアレルギー反応が出にくいものを選ぶと安心です。パールピアスは長く使えるアクセサリーなので、特に注意したいですね。ピアスのキャッチとポストの素材に、高純度チタン・プラチナ・ゴールド・サージカルステンレスが使われているものがおすすめです。
人気のパールピアス14選
■一粒タイプ(大粒・小粒)
シンプルなデザインの一粒パールピアス。小粒な3mmタイプなのでオフィスコーデにはもちろん、カジュアルシーンやホテルディナーなどシーンを選ばずに取り入れられます。留め具にはK18ゴールドを使用しており、素材の上質さも相まって小ぶりな見た目でも存在感を失いません。
■ラインタイプ
ゴールドコーティングを施したシルバーチェーンとニュアンスのあるバロックパールを組み合わせたピアス。適度なボリューム感があり、フォーマルとカジュアルどちらにもマッチするデザインです。単品使いはもちろん、イヤーカフなどと合わせてアシンメトリーなスタイリングもおすすめです。
■スタッドタイプ
ぷっくりとしたフォルムがかわいいヴィンテージパーツを使用したパールピアス。ヴィンテージ素材と組み合わせただけで、パールが持つクラシカルな印象がさらに高まります。今季のファッショントレンドでもあるクラシカル&ドレッシーな装いに、取り入れてみるのはいかが?
イミテーションパールのアイテムを選ぶときは、華やかな印象を与えてくれる遊び心のあるデザインがおすすめ! 昨今はサークルやオーバル、スクエアなどのモチーフデザインが人気ですが、丸みのあるパールピアスと相性が良いのはサークルモチーフ。レディーな雰囲気を引き立てて。
■チェーンタイプ
一粒フェイクパールがついたチェーンミックスのピアス。繊細に揺れるチェーンとその先についたフェイクパールが女性らしい印象に。シンプルなデザインながら、お顔周りをぐっと上品に見せてくれます。
■フックタイプ
華奢なサイズのパールをあしらったピアス。揺れ感が女性らしさを引き立てます。あこやパールならではの虹色の艶めきが、リュクスで上品な表情に。オフィススタイルや、結婚式などのオケージョンにもおすすめです。
丸みを帯びたティアドロップ型のゴールドモチーフの中心に、小粒の淡水パールをちょこんと置いたコンサバティブなデザイン。小ぶりなサイズながらも存在感があります。派手過ぎず地味過ぎない絶妙な温度感なので、ビジネスシーンでも活躍しそう。
■異素材と組み合わせたタイプ
モードライクなメタリックバーとの組み合わせ。メタリックモチーフは近年、定番となっている人気のデザインですが、単体ではクールな印象が勝ち過ぎてしまうことも。一粒のパールが付いていることで、モダンでフェミニンなバランスのよい仕上がりに。
主張しすぎない程よいサイズ感で、様々なシーンに活躍するピアス。フラワーデザインが優しく上品な雰囲気です。デイリーからフォーマルシーンまで幅広く使用でいます。ギフトにもおすすめです。
■金属アレルギーの方向けのパールピアス
本物のスプレーローズをドライフラワーにして淡水パールと組み合わせた、ハンドメイドのパールピアス。鮮やかで深い花の色と淡水パールの明るい輝きがきれいに調和していて、着けるだけで顔まわりにゴージャスな印象をプラスしてくれます。こちらは金属アレルギーを起こしにくいチタン製です。
マットな金属部分がパールの輝きとマッチしていて、統一感があるデザインのパールピアス。着用部からリングでぶら下がっている淡水パールが細かく揺れて、見た目以上のかわいらしさを演出してくれます。金属アレルギーの原因となるニッケル、リード、カドミウム不使用の合金素材です。
監修
角佑宇子(すみゆうこ)
ファッションスタイリスト・ライター。『ananweb』『 女子SPA!』などをはじめとするWEBメディアにて、30代〜40代の大人の女性に役立つファッションテクニックやトレンド情報を発信。体型の悩みを改善する着こなし、トレンド服を上手に取り入れるコツなど、すぐに試せるコーデテクニックを提案しています。
Instagram:@sumi.1105