
2022.03.14
マニッシュシューズとは?
種類別・大人のメンズライクコーデ
2022.3.14
マニッシュシューズとは?
種類別・大人のメンズライクコーデ
秋らしい装いを存分に楽しめるマニッシュシューズ。かっちりとしたフォルムに似合うハンサムコーデにするもよし、フェミニンな服と合わせて甘辛MIXコーデにするもよし。マニッシュシューズはどのような服装にも合わせられる使い勝手の良さが魅力です。そこで今回は、マニッシュシューズのおすすめコーデをご紹介します。
CONTENTS
#01 マニッシュシューズとは?
#02 【タイプ別】マニッシュシューズの特徴
└ オックスフォードタイプ
└ ウィングチップタイプ
└ ローファータイプ
└ スリッポンタイプ
└ オペラシューズ
#03 マニッシュシューズのコーディネート例
└ オックスフォードタイプ
└ ウィングチップタイプ
└ ローファータイプ
└ スリッポンタイプ
└ オペラシューズ
マニッシュシューズとは?
■男性の革靴っぽいデザイン
マニッシュシューズとはその名の通りマニッシュ(男性的な)要素の強いシューズのことを指します。主にメンズの革靴を模したようなデザインが特徴的で、タップダンスに使われるダンスシューズにも似ています。男性らしさを彷彿とさせるマニッシュシューズを女性が履くと、ギャップが生まれてより女性らしさを際立たせる効果をもたらします。
■デザインも素材もさまざま
以前はマニッシュシューズといえば「男性っぽい革靴」が代名詞でしたが、現在ではデザインはもちろん、素材もレザーに限らない豊富なバリエーションが展開されています。革靴のきちんと感が苦手なら、布素材がおすすめ。ヒールタイプのマニッシュシューズできれいめ要素を出しても良いですね。
【タイプ別】マニッシュシューズの特徴
■オックスフォードタイプ
内羽根タイプ(紐を通すパーツが甲の革に覆いかぶさっているデザイン)のレースアップシューズ。紳士靴の中でもフォーマルなデザインです。見た目にもスッキリ感があり、きちんとした着こなしに向いています。
■ウィングチップタイプ
甲の部分にW字型に穴飾りがほどこされた華やかなデザイン。オックスフォードよりも飾り気があるのでカジュアルシーンでもよく使われます。ワンピースなどで大人かわいく着こなしたり、デニムと合わせたりするのがおすすめです。
■ローファータイプ
靴紐がなく甲部分にアクセントとなるデザインがほどこされた靴。女性向けのマニッシュシューズの中でも定番に親しまれています。ビット付きローファーやタッセル付きなどファッション性の高さも魅力です。
■スリッポンタイプ
ローファーと同じく靴紐のない靴。ローファーに比べてかかとが浅く脱ぎ履きがラクチンで、カジュアルな印象の足元に。ローヒールで安定感もありさっと出かけるのに便利です。
■オペラシューズ
オペラを鑑賞するときに使われた、靴紐のないドレスシューズのこと。スリッポンの一部ですがデザインは革靴に近く、素材はベロアやツイードといった布製のものが基本です。ローファーよりもシンプルにまとめたい方におすすめ。
マニッシュシューズのコーディネート例
■オックスフォードタイプ
シルエットが細身のオックスフォードシューズは揺れ感の美しいワンピースとの相性が良いです。シューズとワンピースを同色でまとめると統一感も取れておしゃれ。レースアップがリボンになっているタイプなどはデザイン性を生かして靴下と合わせた大人可愛いスタイルも◎。ソールが厚めのオックスフォードシューズならバスクシャツで適度にカジュアル要素を足すと良さそうですね。
■<関連アイテム>
■ウィングチップタイプ
足元にきちんと感と華やかさを出してくれるウィングチップタイプのシューズなら一度はニットベストを合わせた定番のプレッピースタイルに挑戦したいところ。オーバーサイズニットなら今っぽいシルエットにもなるのでオススメです。フェミニンに着るなら、ゆったりニットにサテンスカートの組み合わせでラフに。もしくはプリーツスカートにスカーフを合わせた王道ルックを狙って見るのもアリ! 小物はウィングチップにふさわしいレザー調のバッグやボストンメガネを合わせると◎!
■<関連アイテム>
■ローファータイプ
定番のローファーは着崩し&ハズしテクがポイント。全体がかっちりし過ぎると堅苦しい印象になりやすいのでカジュアル要素の高い素材を合わせましょう。ワンピースは程よいハリ感のあるシャツワンピースとの相性が良いです。またセットアップはストレッチ性のある総針ニットアップやとろみ素材でリラックス感を出すと上手に着崩せます。定番のカラーソックス との組み合わせはコーデ全体の色を3色以内でまとめることで統一感のあるコーデに。
■<関連アイテム>
■スリッポンタイプ
マニッシュシューズの中でも、とくにカジュアルなスリッポンはスポーテツイストのあるパーカーやスウェットでまとめてもOK。ですが、全身がスポーティになり過ぎると上品さが活かされないのでボトムスにレーススカートやきれい色のニットワンピースを合わせるなどフェミニンさをプラスしましょう。パンツは中心にスリットが入ったデザインだと足元に抜け感が生まれ、今っぽいシルエットが実現できます。
■<関連アイテム>
■オペラシューズ
スマートなのにひとクセ効いた個性のあるオペラシューズは、足のラインに沿う細身シルエットが基本なので、上半身もしくは下半身のどちらかにボリュームを持たせたコーデシルエットを作ると良いですね。ゆったりとしたオーバーサイズのプルオーバーに細身パンツの組み合わせは定番コーデ。人気のバンドカラーシャツにロングスカートを合わせたスタイルは今っぽさ抜群。最も使いやすいのは柄もののワンピースとの組み合わせです。
■<関連アイテム>
監修
角佑宇子(すみゆうこ)
ファッションスタイリスト・ライター。『ananweb』『 女子SPA!』などをはじめとするWEBメディアにて、30代〜40代の大人の女性に役立つファッションテクニックやトレンド情報を発信。体型の悩みを改善する着こなし、トレンド服を上手に取り入れるコツなど、すぐに試せるコーデテクニックを提案しています。
Instagram:@sumi.1105