SOCIAL GOOD
SDGs Initiatives

地球の未来を変えるために
わたしたちのSDGsなアクション!

サステナブルな未来へ!わたしたちのアクション

ここ数年、目にする機会の増えた「サステナブル」や「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」、「ソーシャルグッド」といったキーワード。持続可能な世界を目指して、ららぽーと・ラゾーナの多くの店舗も、新しい取り組みに続々と挑戦しています。地球に優しいことは、自分にとっても心地いいはず。一見すると難しいテーマも、ファッションや身近な暮らしの中から取り入れて、まずはできることから、楽しく一緒にはじめよう!

Gap/GapKids

すべての世代へ。洋服を通じて、
ポジティブなメッセージを発信!

  • STORY 01サステナブルなデニム&Tシャツ
STORY 01

サステナブルなデニム&Tシャツ

“洋服を売る以上のことをしよう”そんなミッションを掲げる<Gap/GapKids>から、サステナブルを体現するカプセルコレクション、GENERATION GOODがローンチ! ブランドの独自基準(ごみ排出量の削減、水使用量の削減、温室効果ガス排出量の削減、地球に優しい素材の選択、労働者の権利・福祉への配慮)を満たす環境に配慮したアイテムで、すべての世代へ向けたTシャツとデニムがラインアップした。オーガニックコットンを使用したTシャツには、「Love our planet (地球を愛そう)」などの未来へのポジティブなメッセージがプリントされ、デニムはリサイクルしやすいようリベットは不使用、従来よりも20%以上の節水を実現する技術を取り入れた。毎日着るものからソーシャルグッドな生活をはじめよう!

アメリカンカジュアルに欠かせないベーシックなTシャツは、どんなコーディネートにもマッチ!

  • オーガニックコットンTシャツ1,490円(税込)Gap/GapKids

デコルテがきれいに見えるTシャツには、「There is not planet B (地球は1つしかない)」の文字をプリント!

  • オーガニックコットングラフィックTシャツ1,990円(税込)Gap/GapKids

ストレッチを効かせたスキニーシルエット。素材には、コットンの他、リサイクルポリエステルやリサイクルコットンを使用。

  • Gen Goodハイライズトゥルースキニーデニム5,990円(税込)Gap/GapKids

「Love our planet (地球を愛そう)」がポップにデザインされたTシャツ。外に出かけるのが楽しくなりそう!

  • オーガニックコットングラフィックTシャツ(キッズガール) 110〜160cm1,490円(税込)Gap/GapKids

自然豊かな地球を表現したアースカラーも、デザインポイント!

  • オーガニックコットンイージーTシャツ(ベビー) 80〜110cm1,990円(税込)Gap/GapKids
earth music&ecology

ファッションから環境を考える
エシカルブランドのアクション

  • STORY 01人と地球に心地いいオーガニックコットン
STORY 01

人と地球に心地いいオーガニックコットン

オーガニックコットンスムース素材のスリーブレス。これからの季節にぴったりなヘルシーな肌見せが叶う!

  • スムーススリーブレスカットソー999円(税込)

今のようにサステナブルという言葉が市民権を得る以前から、いち早く“エシカルなブランド”という明確なヴィジョンを発信していた<earth music&ecology>。有名女優を起用した印象的なCMも記憶に新しい。そんなブランドが力を入れているのが、オーガニックコットンだ。綿花の栽培時は農薬による土壌や水の汚染が生じ、労働者にも健康被害を与えかねない。オーガニックコットンを使用することで、地球にも人にも優しい、サステナブルなアイテムが実現した。ファッションから未来のあり方を考えるきっかけに。

BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS

モノづくりブランドが魅せる
本気のサステナブルファッション!

  • STORY 01裁断くずを再利用した、エコなデニム
STORY 01

裁断くずを再利用した、エコなデニム

インディゴとは一味違う優しいカラーリングと着心地の良さも魅力。

  • <BEAUTY&YOUTH TRADITIONAL UNIFORM>エコデニムワイドテーパードパンツ13,200円(税込)

サステナブルを目指し、各社しのぎを削っているのがデニム業界。製造工程で大量の水を消費し、染料や農薬などによる水質汚染が問題となっていたのだ。そんなイノベーティブなアクションが求められていたエコデニムの世界に、<BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS>が参画! 素材に使用するのは、国内の縫製工場からデニム裁断時に破棄される裁断くずを集めて紡績した、再生糸を利用したもの。さらにインディゴ染料を使用しないことで、水や環境汚染にも配慮。その結果生まれたのが、従来のデニムより格段に軽く、爽やかなライトブルーのデニムだ。サステナブルであることはもちろん、何より嬉しいのは心ときめくデザイン。ファッショニスタも納得の1本がここに!

スタディオクリップ

ライフスタイルブランドが発信する
日常の中で楽しむサステナブル

  • STORY 01ぬり絵にもなる!再生紙MIXのショッピングバッグ
  • STORY 02地域とサステナブルを考える「ごとうちクリップ」
STORY 01

ぬり絵にもなる!再生紙MIXのショッピングバッグ

地球のより良い未来へ向けて、肩肘はらずに取り組めたら素敵なこと。ライフスタイルブランド<スタディオクリップ>が始めた「FUNSUS(ファンサス)」は、まさに日常の中で楽しみながら続けられるサステナブルな活動だ。さまざまな取り組みが評価され、2020年にはGOOD DESIGN賞も受賞した。中でも注目したいのは、環境に優しいショッピングバッグだ。再生紙をミックスしたFSC®森林認証のもので、絵柄にはキュートな動物があしらわれたエココンシャスなデザイン。ぬり絵にもなるというので、子供と楽しみながら地球環境について考えるきっかけになりそう!

STORY 02

地域とサステナブルを考える「ごとうちクリップ」

「FUNSUS(ファンサス)」のロゴに含まれる「U(=YOU)」は、自分と、どこかの誰か(もしくは動物たち)とのつながりを表現しているとか。「ごとうちクリップ」ではそんなコンセプトを体現し、地域と一緒にサステナブルな暮らしを考えるアクションを発信。今年は全国のごとうちカフェとのコラボレーションを予定。それぞれの店舗のロゴや愛らしいキャラクターを落とし込んだ。リサイクル素材を使ったウェアや雑貨など、環境に配慮したキュートなグッズが揃う。使う度に人や地球とのつながりに想いを馳せれば、自然と優しい気分に。

BAYFLOW

自然を感じるヘルシー系ブランド発!
着心地にこだわったエコ素材

  • STORY 01木材が原料のTENCEL™️繊維を使用
  • STORY 02ペットボトルが原料のリサイクルポリエステル
STORY 01

木材が原料のTENCEL®繊維を使用

1枚で着ても、夏の羽織としても重宝しそう。やや長めの丈感で気になるヒップまわりもカバー。

  • リネンカラーシャツ6,490円(税込)

海辺の心地いい風が似合うライフスタイルブランド<BAYFLOW>では、これまでもビーチクリーン活動に参加したり、国際環境NGOとのコラボ商品を販売するなど、積極的なアクションを展開してきた。サステナブルな素材への取り組みも早く、過去には地球環境に配慮したデニムも発売している。今回ピッアップしたのは、TENCEL™️繊維を使用したリネンシャツだ。持続可能な方法で調達された木材を原料とし、環境に配慮したプロセスで生産されている。また、柔軟剤にココナッツオイルを配合することで、リネン素材の粗野なイメージを払拭、柔らかな着心地に仕上げた。ますます自然との距離が近づきそう!

STORY 02

ペットボトルが原料のリサイクルポリエステル

カラー展開は全6色。どれも褪せ感のある風合いで、リゾートスタイルがぐっとこなれる!

  • リゾートリネンシャツ7,590円(税込)

サステナブルな素材として注目のリサイクルポリエステルも、着心地の良さにとことんこだわるのが<BAYFLOW>だ。リコメンドしたいのは、ベーシックなリネンシャツ。ペットボトルが原料のリサイクルポリエステル糸と、ストレッチ性の高い糸を織り込むことで、伸縮性も完備。お手入れも家庭用洗濯機でOKという手軽さで、デイリーユースしやすい1着に仕上がった。ブランドらしさを失わない、等身大のサステナブルが心地いい!

GU

服の力で地球の未来に貢献
サステナブル素材に注目を!

  • STORY 01ペットボトルが原料の再生ポリエステル
  • STORY 02着なくなった服から生まれた再生ポリエステル
STORY 01

ペットボトルが原料の再生ポリエステル

ベーシックなトレンチコートは、オーバーサイズシルエットでトレンドも取り入れて。インナー次第でシーズン問わず活躍してくれそう!

  • オーバーサイズトレンチコートZ グリーン4,990円(税込)

サステナブルな素材開発が進むファッション業界。特にミレニアル世代にとっては、それが洋服を選ぶひとつの指針にもなることから、<GU>でも循環型リサイクルポリエステルに着目している。例えば、このトレンチコートに使用されているのは、回収されたペットボトルを原料とした再生ポリエステル「REPREVE™️(リプリーブ™️)」だ。リサイクル素材を使用することで、CO2の削減に繋がるほか、ペットボトルを回収することは海洋プラスチックの削減にもなる。ファッションを通してポジティブな未来を発信!

STORY 02

着なくなった服から生まれた再生ポリエステル

程よくゆとりのあるサイズ感で、大人っぽく着られるのが魅力。サイドのスリットも着こなしのポイントに。

  • ニットポロシャツ(長袖)SD+E ネイビー1,990円(税込)

<GU>では、他にも再生ポリエステルを使用したアイテムを発表。このニットポロシャツは、服から服を作るブランド「BRING(TM)」の再生ポリエステル樹脂によるもの。使われなくなった服を消費者から回収し、化学的にリサイクルすることで新たなポリエステル原料を生み出している。また、<GU>の店頭でも着なくなった服を回収して「BRING(TM)」に提供することで、さらなる循環が加速。ファッション業界が抱える問題のひとつ、衣料品の大量廃棄を解決するアプローチとして注目したい。

DIESEL

“責任ある生き方”をテーマに
ハイクオリティな商品をリリース!

  • STORY 01「リサイクルポリエステル」使用の新アイテム
STORY 01

「リサイクルポリエステル」使用の新アイテム

サステナビリティに向けて大きく舵を切ったファッション業界。<DIESEL>では、2020年秋冬より環境に配慮したコレクション「DIESEL GREEN LABEL(ディーゼル グリーン レーベル)」をローンチした。中でも注目は、今シーズンよりラインアップした、バッグとウォレット、スニーカーといったアクセサリー。回収されたペットボトルを再生したリサイクルポリエステルを使用し、国際的基準のGRS(グローバル・リサイクルド・スタンダード)に認定された素材だという。スタイリッシュかつ、環境に優しいアイテムは、イタリアンブランドのDNAを感じさせてくれる。

回収されたペットボトルを洗浄・粉砕して紡いだ、リサイクルポリエステル製のバッグ。

  • バックパック24,200円(税込)

フロントに縫い付けられた遊び心あるメッセージタグが、デザインのアクセントに。

  • ウォレット12,100円(税込)
ロペピクニック

買い物にエシカルな視点を
可愛くおしゃれに実践するSDGs!

  • STORY 01生産者の顔が見えるオーガニックコットン
STORY 01

生産者の顔が見えるオーガニックコットン

性別、年齢問わず、家族みんなで楽しめるサイズ展開とジェンダーレスなアイテムを含む全9型。

  • ポンチョシャツブラウス5,500円(税込)

わたしたちの着ている服が、どこでどのように生まれたのか、また、作られる工程で誰かを不幸にしていないか、そんな視点でファッションを選ぶのも、SDGsの大切な考え方のひとつ。<ロペピクニック>では、追跡可能なトルコオーガニック素材を使用したコレクションを発表。単なる天然素材というだけではなく、綿花農場や紡績工場で働く人が健康で明るい毎日を送ることができる環境にいる、そんな裏付けのある場所で作られた安心安全な製品だ。着る人も作る人も幸せ、ファッションから未来を変える取り組みがここに。

アカチャンホンポ

子育てしやすい世界を広げる
アカチャンホンポの新たな取り組み

  • STORY 01社会全体で考える「赤ちゃんの日」を制定
  • STORY 02地球環境のことを考えたインナー
  • STORY 03赤ちゃんにも地球にも優しい、洗たく洗剤
STORY 01

社会全体で考える「赤ちゃんの日」を制定

世間を見渡せば、赤ちゃんの泣き声や公共交通機関でのベビーカー使用など、子連れに向けられる視線にはまだまだ厳しいものがある。そんな社会に対して子育てしやすい世界を広げよう!と<アカチャンホンポ>が記念日を制定。赤ちゃんがママのおなかの中にいる期間“トツキトオカ”に由来して、10月10日を「赤ちゃんの日」に定めた。この記念日をきっかけに、赤ちゃんのことを思い、子育てしやすい世の中について考える、そんな趣旨に賛同した多くの人が、SNSを中心に赤いものを身に着けて「赤ちゃんの日」を祝福!SDGsが目指す「誰一人取り残さない世界の実現」にも繋がる取り組みとして期待したい。

STORY 02

地球環境のことを考えたインナー

ひんやりムレにくい機能性マタニティインナーでこれからのシーズンも快適!

  • キャミソール ひんやりムレにくい1,738円(税込)

顧客の声を元に作られたキャミソールには、授乳がしやすいクロスオープン機能など、マタニティ&ママが嬉しいこだわりが詰め込まれている。また、素材の一部に海洋生分解性の材料を採用するなど、サステナブルな素材にも配慮。<大和紡績>の共同開発商品によるもので、使用後は微生物によって土中・海洋中で分解され、自然に還るという地球に優しいレーヨン。育児中も穏やかな気分で過ごせそう。※店舗により取り扱いがない場合がございます

STORY 03

赤ちゃんにも地球にも優しい、洗たく洗剤

赤ちゃんのことを考えて、洗剤を衣類に残さない優しい仕様。

  • 洗たく洗剤 6つの無添加 濃縮タイプ 400ml495円(税込)

水資源を大切に使うことも、これからのライフスタイルにマストなこと。<サラヤ>との共同開発による「洗たく洗剤 6つの無添加 濃縮タイプ」は、石油系合成界面活性剤・香料・着色料・蛍光増白剤・漂白剤・リンという6つの添加物を不使用の、赤ちゃんにも地球にも優しい濃縮タイプの洗たく洗剤。しかも、汚れへの浸透力も高く、臭いの原因菌除去率は99.99%というから驚きだ。すすぎが1回で済むので時短・節水・節電にもつながり、毎日使うものだからこそ、罪悪感の少ない、心地いいプロダクトを選びたい。

BIRKENSTOCK

世界に先駆けて取り組む
環境にも人にも優しいフットウェア作り

  • STORY 01サステナブルな天然コルクを採用
  • STORY 02履き続けるために。修理専門の工房を完備
STORY 01

サステナブルな天然コルクを採用

<BIRKENSTOCK>を語る上で欠かすことのできない、フットベッド。履く人の圧力によって心地よく足裏に馴染み、快適な歩行をサポートしてくれる。そのフットベッドを構成する原材料のひとつがコルクだ。天然のコルクは、コルク樫の樹皮から作られ、木を伐採することなく何度でも採取することが可能。しかも剥がしたコルク層は再生されるので、まさに持続可能な素材なのだ。環境に負荷をかけないフットウェアは、<BIRKENSTOCK>の代名詞に!

STORY 02

履き続けるために。修理専門の工房を完備

ブランドオリジナルのフットベッドにより、履き込むことで自分の足にフィットしていくのが、<BIRKENSTOCK>の醍醐味。時間をかけて馴染ませたフットウェアを少しでも長く愛用してほしい、そんな思いから修理専門の工房を完備。ソールステッチのほつれやソール交換など、専任の職人が心をこめて対応してくれる。気に入ったものを長く大切に履き続ける、これもまたサステナブルな時代のファッションのルールだ。

コスメキッチン

ナチュラルコスメを通して
持続可能なライフスタイルを発信!

  • STORY 01海洋プラスチックをアップサイクル!
  • STORY 02サステナブル素材の最新「サスティナポーチ」
  • STORY 03食材の廃棄物から生まれた「フードテキスタイル」
STORY 01

海洋プラスチックをアップサイクル!

15周年スペシャルプロダクトのデザイン。持ち歩きたくなるデザインはさすが!

  • サスティナバッグ各1,980円(税込)

いま世界的な問題となっている海洋プラスチック。毎年、約800万トンものプラスチックごみが海に流れ着いていると推定され、生態系への影響が懸念されている。<コスメキッチン>ではその問題に挑み、海洋プラスチックごみを原材料とした100%リサイクルポリエステルフィラメント糸を開発することに成功。この糸を1キロ使うごとに、海底から1キロのごみを除去することができるという。そんな糸から生まれた「サスティナバッグ」は、まさに究極のサステナブル。街中にこのバッグがあふれるほど、海の生き物たちにとって暮らしやすい世界になっていると思えば、使うモチベーションも上がる。

STORY 02

サステナブル素材の最新「サスティナポーチ」

くり返し洗って何度も使えるポーチは、コスメポーチや旅行のお供に活躍させたい。プレゼントにもおすすめ!

  • サスティナポーチ 5個セット528円(税込)

エココンシャスなブランドとして、さまざまなアクションを起こしてきた<コスメキッチン>。その新たな取り組みが、「サスティナポーチ」だ。普段、わたしたちが使っているプラスチック製の袋などをサステナブル素材に置き換えることを目標に、エコフィルムを使用した商品として誕生。焼却時に排出されるCO2を大幅に削減する、最新技術が採用されている。また、ポーチの絵柄にも注目を。ホッキョクグマやシロナガスクジラといった絶滅が危惧されている野生生物がモチーフに。目にした人から「それ、何?」と聞かれるたび、環境問題について会話がはずむ、そんなカンバセーションピースになってくれそう!

STORY 03

食材の廃棄物から生まれた「フードテキスタイル」

サステナブルなマスクは、<コスメキッチン>と食品廃棄物を再活用するプロジェクトとのコラボレーション。

  • オーガニックコットン100%マスク各1,078円(税込)※<コスメキッチン>ではピンクのみお取り扱いしています。

ニューノーマル時代の必需品となったマスクも、<コスメキッチン>は一味違う。オーガニックコットン100%なのはもちろん、特筆すべきはそのカラー。食品会社や飲食店などで捨てられるはずだった野菜や食材を利用して染める「フードテキスタイル」を採用している。例えば、ピンク色のマスクは古くなった桜の塩漬けから、グリーンのものは長野県木曽町の伝統食品“すんき漬け”の赤カブ部分を使用して染め上げた。優しい色合いはファッションとしてはもちろん、食品ロス削減の新たなアプローチとしても好評だ。

MARKS&WEB

地球に配慮しながら美しく
植物由来原料を中心とした
デイリープロダクト

  • STORY 01プラスチック使用量削減のため、詰め替えサイズを用意
  • STORY 02ガラス容器は店頭回収してリサイクルへ
  • STORY 03「繰り返し使える」アイテムの販売
STORY 01

プラスチック使用量削減のため、詰め替えサイズを用意

精油の香りに癒やされる石けん生まれのボディソープ。

  • 左から
  • ハーバルボディソープ本体 250ml990円(税込)
  • 詰め替えサイズ 230ml770円(税込)※香りは全3種(リラックス・リフレッシュ・ウェイクアップ)。画像はリラックス。

極力ごみをゼロに近づける、「ゼロ・ウェイスト」というアクションも、これからの社会に必要なこと。<MARKS&WEB>では、容器資材のプラスチック使用量削減に取り組むため、多くのアイテムに詰め替えサイズを用意している。まずはリデュース(減らすこと)から、毎日の生活に取り入れてみたい。

STORY 02

ガラス容器は店頭回収してリサイクルへ

詰め替えサイズのない、ハーバルオイルやエッセンシャルオイルなどのガラス容器は、店頭にて回収。使用済みの容器を新たな資源として再生させている。限りある資源としてごみをリサイクル(資源化)することも、「ゼロ・ウェイスト」に繋がるステップだ。

STORY 03

「繰り返し使える」アイテムの販売

ロゴのバリエーションも可愛い。

  • 左から
  • コットンバッグ550円(税込)
  • コットンバッグネイビー748円(税込)

ごみを減らす取り組みとしてもう一つ注目したいのが、<MARKS&WEB>の「繰り返し使える」アイテムだ。“洗って何度も使える”コットンバッグのほか、昨年はナイロンバッグや、持ち歩きに便利なステンレス製ドリンクボトルもリリース。無理なくできることからはじめてみては。※ステンレス製ドリンクボトルは数量限定品のため、品切れの場合がございます。

LUSH

ナチュラルコスメブランドが本気で挑む
ごみを出さない生活

  • STORY 01パッケージ不要の「ネイキッド」アイテム
出店施設
STORY 01

パッケージ不要の「ネイキッド」アイテム

水分の含有量が減った分、お肌に良い働きをもたらす原材料がたっぷり!

  • ボディバター「バフィー」 90g1,410円(税込)

<LUSH>では、極力ごみをゼロに近づける、「ゼロ・ウェイスト」への新たなアプローチを提案。商品を包むプラスチックのパッケージを排除し、裸の状態で販売できる「ネイキッド」商品の開発に力を注いでいる。通常のリキッドタイプから固形化することで水分配合量を抑え、細菌の繁殖をカット。合成保存料に頼ることなく自然の力で保存効果を高めることに成功した。そんなパッケージ不要なアイテムが、全商品の約6割を占めるという。最初はとまどうかもしれないが、ごみを捨てるストレスが軽減され、継続して使いたくなりそう!

固形のシャンプーバーには、天然の原材料とエッセンシャルオイルがふんだんに。その量、なんとボトルのリキッドシャンプー3本分!

  • シャンプーバー「のりのりシーサイド」55g1,250円(税込)

元はクリームタイプのボディローションをネイキッドアイテムに。売上の全額(消費税を除く)をドネーションできる。

  • ソリッド ボディローション「チャリティポット コイン」10g 左から 環境保護・動物の権利・人権各160円(税込)
スターバックス

コーヒーの生産から提供まで
サステナブルな社会を目指して!

  • STORY 01環境にやさしいマイタンブラーを推奨
STORY 01

環境にやさしいマイタンブラーを推奨

真空二重構造で、優れた保温・保冷性を備える。

  • ステンレスボトルシルバー 480ml4,629円(税込)

いち早く持続可能な未来へのプロジェクトに取り組んできた<スターバックス>。使い捨てプラスチックの削減を目標に、1996年の創業当時からデザイン性に富んだタンブラーを販売。マイタンブラーやマイカップ持参でドリンクを楽しむスタイルを提案している。店頭に持ち込むと、プロジェクトに協力した謝礼として本体価格から20円値引きしてくれるという。また2030年に向けて植物由来のメニューを増やすなど、さらなるSDGsな取り組みを発表。サステナブルな社会をけん引するブランドから今後も目が離せない!