温活で免疫力をアップするくらし

2020.12.11

こんな方にオススメ!

体の冷えから体調を崩すことが多い
日常生活で取り入れられる温活習慣があれば知りたい
免疫力をアップし、冬を乗り切りたい

「冷えは万病のもと」という言葉通り、冷え性は様々な不調の原因となるだけでなく、免疫力低下を招くともいわれています。特に冷えやすい冬は、意識して温活に取り組みたいもの。まずは温活のプロである石原新菜さんが監修した簡易診断で、自分の「冷え性タイプ」をチェックしましょう。それぞれの原因や対策や、体を温める食べ物・飲み物なども紹介しています。

STEP 01

まずは自分の冷えタイプをチェック 冷えタイプ診断

一言に「冷え性」といっても、そのタイプはいろいろ。末端だけが冷えるのか、全身が冷えるのか…症状によって、対策の方法も違うもの。
まずは、自分の冷えタイプを知ることから始めましょう。下のチェックに表を入れて、一番多いものがあなたの冷えタイプです。

それぞれのタイプに合わせた対策をして、
免疫力UPをはじめましょう!

STEP 02

あなたは何タイプ? 各タイプの原因や特徴を知る

さて、自分の冷えのタイプがわかりましたか?中には「私は暑がりだから大丈夫」だと思っていたのに、思い当たるチェック項目が多くて驚いたなんて人もいるのでは。冷え症には、自覚しにくく、進行しやすい「隠れ冷え症」というやっかいなものもあるのです。Step2では、それぞれの冷え症の原因や特徴をさらに詳しく見ていきましょう。自分の当てはまるタイプ(複数あればそれぞれ)についてきちんと知ることは、冷え改善の近道です。

末端冷えタイプ

指先の末端部分が冷えているタイプ。手足の血管を縮めて体内の熱を守ろうとするため、末端がとても冷えた状態に。若い女性にもっとも多いですが、冷えの段階としては初期に当たり、症状もまだ軽い方。体温は高いわりに手足が冷たいのが大きな特徴で、ほかにも生理痛や生理不順、寝起きの悪さや立ちくらみなどの症状が出ることも。根本的な原因は、熱を作りだす筋肉が弱く、筋肉量が少ないこと。ウォーキングなど適度な運動を心がけて、毎日湯船に浸かって体の芯から温めましょう。

下半身冷えタイプ

末端冷えから進行したタイプ。下半身は冷えるのに上半身はほてった状態なので、冷えを自覚しにくい「隠れ冷え」のひとつ。30~40代に多く、赤ら顔で、肌荒れやクマなどが目立ったり、上半身や頭に血液がまわるので、イライラしたり突然汗をかくなどの症状も。本来は全身を巡るべき血液が下までまわらずに上半身で滞ってしまうのは、熱を作り出す大元でもある筋肉が加齢とともに減ってしまうから。毎日スクワットなどを続けて、意識して下半身を動かすことが効果的。

内臓冷えタイプ

体の中で熱が作ることができない深刻な冷えのタイプ。体の内部が冷えると外側の表面は熱くなるため、冷えていることに気付かず、長い期間かけてどんどん進行してしまうのも難点。手足の表面はほてっているのに体温は35度前後と低く、胃腸に不調を抱え風邪を引きやすいという傾向が。お腹を触ると驚くほど冷たくなっている人もいますが、対策としてはまずは腹筋を鍛えること。腹筋は「天然の腹巻」とも呼ばれる大事な筋肉。鍛えれば、血流が促され内臓が温まり、弱まっていた免疫力も少しずつ高まるはず。

全身冷えタイプ

長年冷えを放置した結果招いてしまった、手足も内臓も冷え切ってしまった重症なタイプ。末端はもちろん内臓や下半身、上半身も冷え、1年中寒くて仕方ないという深刻度マックスな状態に。リウマチや乳がん、子宮頸がんなど冷えとの因果関係が深いがんを患う女性も多いと言われています。ほっそりした体型の人が多く、果物や水分を大量に摂取してしまうひとも多いですが摂りすぎには注意が必要です。冷やさないファッションや適度なエクササイズ、湯船に浸かるなどの習慣を見直して、一刻も早い体質改善を行いましょう。

ストレス冷えタイプ

ストレスが原因で冷えに悩む人が男女ともに増加中。リラックスできずに心身が緊張状態でいると、血管を縮ませるアドレナリンが大量に放出され、冷えやすい体質に。疲れているのに眠れない、食事が喉を通りにくい、集中力がなくイライラする、胃痛、動機、息切れなどが代表的な症状が出るのが特徴です。最初は手のひらや足裏など部分的によく汗をかくようになり、その後末端が冷え、放置すると全身冷えへ移行することも。スマホやPCを長時間見ずに脳をしっかり休めたり、アロマなどを使い睡眠の質を高めることなどを意識して。

水冷えタイプ

摂りすぎた水分が原因で、排泄できず体内に溜まった水分で体が冷えた状態になるのがこのタイプ。1日1.5ℓ以上の水分を取る人、睡眠時間が5時間以下の人に多く、下腹ぽっこり体型になりやすいのも特徴。歩いたり食事をするとどっと汗が吹き出る、手足は冷たく、寝起きは顔がむくむ、夕方になると靴下の跡がくっきりつくなどの症状も。水は1日1ℓで十分、無理やり飲むのではなく、喉が乾いた時に摂取すること。水分は排泄してから、新たに入れることを心がけて。また、水分補給をするなら、ミネラルウォーターよりも生姜紅茶など体を温める飲み物を。

STEP 03

体の内側から温めよう 温まる食材・飲み物などを知ろう

ダイエットや美肌のために水分を摂りすぎたり、お腹が空いていないのに時間だからと食事をしたり、こういった「飲み過ぎ」「食べ過ぎ」の習慣は血流の循環を悪くしてしまい、冷えの原因に…。また、食べ物を選ぶ際にも体をあたためる食材について知っていると、毎日の食事からも温活ができます。寒冷地が原産のもの、冬が旬のもの、赤や茶の暖色系の食材をなるべく食べるようにするなど、ちょっとしたことを気を付けるだけで、冷えの改善に。明日から実践できるおすすめの食材をご紹介します。

  • お味噌汁&雑穀米

    オススメ お味噌汁&雑穀米

    発酵食品に入っている酵素には、代謝を高め、体を温める効果が。発酵食品である味噌は、味噌汁や味噌ディップとして日常的に摂りましょう。また、白米や白砂糖、小麦粉といった白い食材は体を冷やす原因に。白米の代わりにビタミンやカルシウムなどの栄養が入った雑穀米がおすすめです。

    もへじ しじみのお味噌汁 20食 ¥429(税込) カルディコーヒーファーム

  • 生姜紅茶&チャイ

    オススメ 生姜紅茶&チャイ

    紅茶は茶葉を発酵させたものなので、体を温める飲み物の一つ。特に体を内側からポカポカさせる生姜をブレンドした生姜紅茶は、寒い季節や朝にぴったり。また、シナモンが入ったチャイも体を芯から温めます。黒砂糖を入れて朝食代わりに1〜2杯飲んでも。

    (左から)オリジナル インスタントチャイ 150g ¥378(税込) カルディコーヒーファーム、生姜な紅茶 ティーバッグ10個入りパック ¥790 (税込) ルピシア

  • スパイス

    オススメ スパイス

    胃腸の働きを助けるスパイスも温め食材。料理のアクセントになる黒胡椒や麻辣ペッパーは常備スパイスとしておすすめ。他にも、生姜やシナモンもどんな料理にも合い、スープや豚汁など冬の料理との相性も抜群なので、ぜひ取り入れて。ただし、汗をかくほど辛味のあるスパイスは汗の蒸発時に体の熱を奪ってしまい冷えのもとになるので、量には注意を。

    (左から)スパイスアップ 麻辣ペッパー 45g ¥306(税込)、ブラックペッパー 50g ¥306 (税込) ともにカルディコーヒーファーム

STEP 04

おすすめグッズも紹介! 日ごろから使える温活術を知ろう

冷えのタイプ別の原因や体質の特徴、症状について知ったあとは、実践編です。冷えをなくし、お肌も体も、そして気持ちも心地よく過ごすためには、どんな習慣を取り入れていけばいいのかをさまざまな角度からお伝えします。コツコツと続ければ、多くの人が2週間ほどで0.5〜1度体温が上がったことを実感できるのが温活のいいところ。ぜひ、明日から試してください。

  • 正しい入浴を

    正しい入浴を

    湯船に浸かるのは冬だけという人や、忙しいときなどはついシャワーで済ませてしまう人も多いと思いますが、シャワー浴では体は芯から温まりません。暑い季節も含めて1年を通して、湯船に浸かることを習慣にしましょう。お湯に浸かった時に自然に出る「ふぅ〜」という声は、体中の神経がゆるんだときに出るもの。1日の疲れや緊張がほぐれて、血液が巡っていく証拠なのです。汗がぷつぷつと滲み出てくるまでおよそ10分くらい浸かるのが理想ですが、忙しい時はどんなにわずかな時間でもOK。ぬるいお湯での半身浴はかえって体を冷やしてしまうので、40-41度くらいが適温。体をリラックスさせることでその後の睡眠の質も上がります。

    オススメ

    ①ハーバルバスソルト マンダリン 240g  ¥1,240 (税込) ② ハーバルバスエッセンス リラックス250ml  ¥2,080 (税込) ①②マークスアンドウェブ ③〈do organic〉アロマ ソルト フォー シャイン ¥2,530 (税込) ④〈fleur de fatima〉ハンマム バスソルト ハナン ¥2,970 (税込) ③④コスメキッチン

  • ストレッチ&有酸素運動

    ストレッチ&有酸素運動

    冷えを解消するのに、いちばん大切なことは「自分で熱を生み出せる体になること」。これには筋肉の量が深く関係しています。なんと筋肉は、人間の体温の40%以上をつくっています。つまり運動不足やエイジングで筋肉が衰えてしまうと、いつの間にか冷え体質に。毎日適度に体を動かせば、筋肉も増え、代謝も高まり、体温も上がります。特に下半身には大きな筋肉があるので、動かすように意識してください。スクワットなどは短時間で効率的に鍛えることができおすすめ。1日30回=2分でOKなので頑張ってトライして。まじめに続ければ、2週間ほどで0.5〜1度体温が上がったことを実感できるでしょう。

    オススメ

    〈SONETT〉ヤドリキ キッズケアオイル カレンドラ ¥4,400 (税込) コスメキッチン

  • あたたかさをキープする服装

    あたたかさをキープする服装

    ファッションでは、首の後ろ、肩甲骨の間、腹部、腰、太もも、足首を温めることを意識しましょう。実は、夏に冷えが悪化する人もいるくらい、露出が増えると冷えが進行してしまいます。特に、お腹を冷やさないことは季節を問わず心がけて。お腹があたたまると、内臓の働きがよくなり、消化や排泄機能が高まるので、特に水冷えタイプの人は効果が実感しやすいでしょう。腹部は、血管もたくさん集まっているので、血行がよくなれば冷えが原因の肩こりや生理痛なども解消されます。1年中、腹巻を身につけて冷えを撃退!

    オススメ

    ①裏モコモコルームソックス マスタード ¥1,980(税込) ②裏起毛ルームソックス レッド ¥1,760(税込) ③ふわふわ裏起毛腹巻 コン ¥1,760(税込) ④ふわふわ裏起毛腹巻 ブルーグレー ¥1,760(税込) ①〜④タビオレッグラボ(靴下屋) ⑤〈絹屋〉極暖シルク 腹巻 ¥4,180(税込) ⑥〈絹屋〉極暖シルク 靴下 1,760(税込) ⑤⑥ロフト

  • あたたかさをキープする服装

    あったか温活グッズを活用

    体を冷やさず、健康に過ごすためには、「頭寒足熱」が基本。頭寒足熱とは、頭が冷えて足元をあたためること。街では、細身のパンツなどで足首を出して、ストールやマフラーで首元にボリュームをもたせるおしゃれな女性を多く見かけますが、この服装では冷えて当然。女性は特に、下半身には大事な臓器である子宮があります。子宮が冷えると子宮筋腫や不妊症、膀胱炎や便秘などの原因にも。在宅ワーク時や休日のおうち時間にも、スイッチを入れたらすぐにあたたまる便利な温活グッズを利用して、足元からあたためましょう。

    オススメ

    ①ヒーターブランケット ¥8,800(税込) ②ヒータールームブーツ ¥8,800(税込) ①②Francfranc ③モーションセンサー ミニセラミックヒーター ¥4,378(税込) ロフト

COLUMN

実は“腸活”も
免疫力アップに効く!?
免疫力アップに効く、
温活+αの習慣とは?

ここまで温活に効果的な食べ物や飲み物、習慣を教えてもらいましたが、実は「温活」以外にも免疫力アップに効果的なことを石原先生が教えてくれました。ぜひ、温活にプラスして意識してみてくださいね。

冷えを解消し体温が上がると、細胞の働きがよくなり免疫力がアップします。免疫力をさらに高めるためには、温活と同時に腸内環境を整えることも大事。善玉菌の代表ともいえる乳酸菌を意識的に摂ることで腸内環境をよくしたり、善玉菌を増やす食物繊維を積極的に食事に入れれば免疫力はさらにアップ。
もうひとつ、免疫力には睡眠時間を十分に取ることも大事だと覚えていてください。さまざまなウイルス感染症が流行する冬にこそ、温活で体を温め、食事で腸内環境を整え、さらに良い睡眠を心がけて免疫力アップを叶えましょう。

PROFILE

石原新菜

石原新菜

医師/健康ソムリエ講師

イシハラクリニック副院長、ヒポクラティック・サナトリウム副施設長。
1980年長崎市生まれ。幼少期をスイスで過ごし、帰国後は出の緑豊かな環境に育つ。現在は医師としてイシハラクリニック副院長を務める傍ら、テレビ・ラジオへの出演や執筆・講演活動なども積極的に行い、美容と健康増進の効果を広めることに尽力している。著書に「病気にならない蒸しショウガ健康法」(アスコム)他、「読む冷え取り」(主婦の友社)、「体を温める漢方で不調を治す」(PHP文庫)など多数。
オフィシャルサイトはこちら

各ショップの出店情報

※出店施設は掲載日時点の情報です。店舗により商品の取扱が異なりますので、予めご了承ください。
※商品価格やショップでのお取り扱いはサイト公開時のものとなります。お品切れの際はご容赦ください。

カルディコーヒーファーム
靴下屋
コスメキッチン
Francfranc
マークスアンドウェブ
ルピシア
ロフト

ららぽーと各施設の
温活グッズお取り扱いショップ一覧

お取り扱いアイテムの詳細は各ショップまでお問い合わせください。

TOKYO-BAY

豊洲

立川立飛

横浜

海老名

湘南平塚

新三郷

富士見