





ららぽーとでは、商業施設活動の中でSDGs(持続可能な開発目標)に関するさまざまな取り組みをおこない、地域のみなさまとともにサステナブルな社会の実現をめざしていきたいと考えています。

私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
2015年9月、「国連持続可能な開発サミット」で193ヶ国の全会一致により、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。 このアジェンダは、2030年までに、市民や行政、企業等世界中すべての人が一丸となって、持続可能な発展を実現するための重要な指針であり、17の目標と169のターゲットからなる「SDGs(Sustainable Development Goals)」を掲げています。





イベント情報


-
夏休み宿題解決イベント
ふじのくに地球環境史ミュージアム
ミュージアムキャラバン
~化石の世界~- 実施日
- 8/2(月)~8/20(金)実施済み
-
場所
- メイン会場:3F 谷島屋前/
サブ会場:1F 沼津コート
本物の化石を通じて、生物の進化や地球の歴史を知ろう!
アンモナイトや静岡県内から産出した貝化石など、総数450点余りを展示します。
各店舗のSDGsの取り組み
-
3F / アカチャンホンポ
子育てしやすい世界を広げる
アカチャンホンポの新たな取り組み-
- 〈社会全体で考える「赤ちゃんの日」を制定〉
- 赤ちゃんがママのおなかにいる期間「トツキトオカ」にちなみ、10月10日を「赤ちゃんの日」とし、この記念日をきっかけに、赤ちゃんのことを思い、子育てしやすい世の中について考える。
-
- 〈地球環境のことを考えたインナー〉
- 大和紡績の共同開発、素材の一部に海洋生分解性の材料を使用したマタニティインナー。マタニティ&ママが嬉しいこだわりも詰め込まれている。
- 〈赤ちゃんにも地球にも優しい、洗たく洗剤〉
- 石油系合成界面活性剤、香料、着色料、蛍光増白剤、漂白剤、リンという6つの添加物を不使用の、赤ちゃんにも地球にも優しい濃縮タイプの洗たく洗剤。
-
2F / ユニクロ
服のチカラで、未来を変える。
-
- RE UNIQLO
-
ユニクロは店舗で回収した服をリユースし、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や世界中のNGO・NPOとともに、難民キャンプや被災地への緊急災害支援など、世界中の服を必要としている人たちに届けています。
また、リユースできない服は燃料や防音材として加工しリサイクル。
さらに、最近では新たな取り組みとして、ダウン商品を皮切りに「服から服へのリサイクル」も推し進めています。
- 衣料支援
-
リサイクル活動によってお客様よりお預かりした服を、難民キャンプなどに寄贈しています。
現地に役に立つ服を届けるためには、現地のニーズに寄り添うことがとても大切。
そこで、UNHCRや世界各地のNPO・NGOと協力することによって、必要な数量や種類、配送ルートを確認して、適材適所、必要に応じた衣料支援活動を進めています。
-
1F / 無印良品
水みずから、はじめよう
-
- プラスチックごみへの対応が緊急課題となっているいま、無印良品は、毎回ボトルを捨てるのではなく水を詰め替え、まずは1日1本でも空のペットボトルを減らすことから取り組んでいます。
持続可能な社会への第一歩として、無印良品は「自分で詰める水」を提案します。
- プラスチックごみへの対応が緊急課題となっているいま、無印良品は、毎回ボトルを捨てるのではなく水を詰め替え、まずは1日1本でも空のペットボトルを減らすことから取り組んでいます。










ららぽーと沼津
ららぽーとでは5つの重点テーマを掲げ、
商業施設としての事業や社会とつながる活動を通じて
SDGsの達成に向けて取り組んでいます。
-
環境 への取り組み
公共交通機関での来館促進や、省エネ推進や廃棄ロス削減・資源のリサイクルなど環境に配慮した取り組みをおこないます。
達成
目標達成
目標-
「&EARTH 衣料支援
プロジェクト」
の開催地域の方々やNPO法人日本救援衣料センターと連携して不用になった衣料品を回収し、海外の必要としている人々へ寄贈する活動を年に1~2回程度開催しています。
貧困の緩和、廃棄物の削減や温暖化防止、パートナーシップにより持続可能課題の理解・学習につながることを目指しています。 -
ゴミの削減と
リサイクル廃棄物処理を重量課金制にし、廃棄物削減へ取り組んでおります。また、発生した廃棄物のうち、生ゴミやプラスチックなどはリサイクルしております。
-
井水の使用による
水資源の
有効利用
及び水質・品質管理井水管理により、飲用水(浄水)等として使用することで地下水の有効利用をおこなっています。
-
地域とのつながり への取り組み
行政、近隣の企業・団体などとのイベントを通じ、地域のみなさまがつながり合える場や機会を創出しています。
達成
目標達成
目標-
アスルクラロ沼津
との連携アスルクラロ沼津のオフィシャルスポンサーとして、アスルクラロファミリー会員へのスペシャルクーポンプレゼントや様々な連携イベントを開催しております。
-
近隣幼稚園・学校
との連携近隣学校・園との産学連携とした、館内での作品展示やイベントなどをおこなっております。
-
地産地消オリジナ
ルメニューの販売ららぽーと沼津に出店する飲食店と地域の生産者がコラボし、地元産のおいしいお茶や果物を使用したオリジナルメニューの販売をしております。
-
ダイバーシティ・
働き方改革 への取り組み従業員休憩室の整備や各種研修・報奨制度の充実など、店舗スタッフのみなさまが働きやすい環境づくりをおこなっています。
達成
目標達成
目標-
従業員の働く
満足度向上
への
取り組み従業員専用コンビニや休憩室・仮眠室の設備でゆっくり休憩できる環境を完備しています。また、従業員の接客モチベーションアップのため年に1度ロールプレイングコンテストを開催しています。
-
ママwith
ららぽーと妊娠中のママ~小学生以下のお子さまをもつご家族のみなさまに、安全で楽しい時間をお過ごしいただけるよう、サービス環境を整えております。
>詳細はこちら
-
健康と福祉 への取り組み
健康増進イベントの実施やお体が不自由な方でも安心してお買物ができる環境づくりをおこなっています。
達成
目標達成
目標-
すべてのお客さまが
快適に
お買い物で
きる環境作り車椅子の貸出や優先駐車場、多言語放送や通訳機器の完備など、性別、年齢、人種、障がいの有無などにかかわらず、すべてのお客さまが快適にお買い物いただけるよう取り組んでおります。
-
献血イベントの
実施日本赤十字社による献血を不定期開催しております。
-
サービス介助士の
資格取得高齢者・障がい者の方をお手伝いする際の「おもてなしの心」や「介助技術」を学び、安心して施設をご利用いただけるようサービス介助士の資格取得を推進しています。
-
安心安全 への取り組み
災害時の防災拠点としての機能や防災イベント・消防訓練の実施など、行政と連携して地域の安心安全に貢献します。
達成
目標達成
目標-
新型コロナウイルス
感染症対策消毒液設置、接触頻度が高い箇所の拭き上げ消毒、飛沫防止パーテーションの設置、キャッシュレス決済のおすすめなどをおこない、お客さまが安心してお過ごしいただけるよう感染症対策を実施しております。また、従業員の検温・マスク着用・手洗いの徹底をしております。
-
B敷地駐車場、
立体駐車場
1Fの調整池機能施設内駐車場には降雨量が多い場合に河川への雨水流入量を調整するため、一時的に雨水を溜める機能を持つ調整池機能を備えております。
-
沼津市との
防災協定を締結沼津市との防災協定を締結しており、災害時には被災者に対して円滑な支援活動をおこなうための各種協力を実施いたします。